相撲甚句踊り練習

「お母さん」がもっと輝ける場所を東串良町で創っていく(後編)

投稿日:

プロローグ

大隅半島の東端に位置する東串良町に、2006年にUターンした岡本昌子さん。故郷であるこの町で自宅を解放し料理教室を開き、最近では大隅地方の魚食普及などに貢献するほか、地域の女性たちがくつろげるセミナーなども始めた。後編では昌子さんがUターン後に行ってきた活動について、そしてこれからの夢について伺った。

インタビュー:今田 志野 撮影:高比良 有城 取材日2019年5月

自分らしい生き方をしたい

岡本さんの生家

2006年に東串良町にUターンして来た昌子さん一家。「とにかく主人が右も左も分からない中で頑張ってくれた」と昌子さんは語る。当初は夫が東串良で漁師をして生計が成り立つのかという不安が大きかった。しかし、夫の宗明さんは「とにかく3年は漁師をさせてくれ。3年して食べていけないならまた考える」と昌子さんに頼んだのだそうだ。そして約束の3年後。収入は安定し、現在では2隻の漁船を有して東串良の沿岸部で漁を続けている。

一方の昌子さんは一昨年までは子育ての日々だった。その間に、実家で営んでいた肥料販売店は閉めることになり、鹿児島市で寿司職人の修行をしていた昌子さんの兄が帰って来て、実家の肥料販売店と住居だった建物で寿司屋を始めることになる。それが10年ほど前のこと。昌子さんのお母さんは同じ敷地で鹿児島の郷土菓子である「けせん団子」や「あくまき」の製造をしており、昌子さんは子育てと並行してお母さんの団子づくりを手伝うパートを続けていた。料理教室をしたいという気持ちはずっと心の片隅にくすぶっていたが、5人の子どもが次々に生まれ、夢を先送りにしていたという。しかし、末っ子が手を離れ始めたタイミングで「自分らしい生き方をしたい」という思いが高まり、団子づくりのパートを辞めることにした。

ついに念願の料理教室を開く

魚のさばき方教室

岡本さん提供画像

いよいよ料理教室を始める決心をしたものの、今まで教室の運営をしたことはなかった昌子さん。約1年は準備期間にあてた。宮崎県で料理教室をしている先生のところまで行ってノウハウを学んだり、女性起業家たちに会って話を聞くなどしたという。そして昨年2018年6月、自宅のキッチンとダイニングをリフォームしたのをきっかけに、念願の自宅解放の料理教室を始めることができた。現在まで月に1回のペースで2〜3人の少数制で参加者を集め、魚のさばき方教室や、プリンやクッキーなどを作る親子教室などを開いている。

今年からは、夫の宗明さんが所属する漁業士会の活動の一環として、公民館などで行う魚料理教室の講師も並行して務めていく予定だ。とくに地域の子供たちに向けた魚食普及活動は積極的に行ないたいことの一つだと語る。近隣の小学校から依頼があり、児童に向けて「志布志湾にいる魚と触れ合う」というコンセプトで料理教室をしたこともあった。その時は児童に舌平目の皮を剥いでムニエルを作るという体験学習をした他、何種類かの魚を手で触れてもらったりもしたという。

「その時、子どもたちがすごく喜んで目がキラキラしていて、私もすごく楽しかったんです。だから、これからも魚食を通じて地域の子どもたちと接していけたらと思っています」

お母さんたちが集まるサロンのような場所

岡本さん
 子どもたちだけでなく、昌子さんはこの地域の女性たちにも目を向ける。
「東串良はピーマンで知られる町なんですが、この地域のお母さんたちって真面目にコツコツと農作業をしたり、仕事一本でやってきたような人が多くて。でも、自分でお菓子を作ってゆっくりお茶を飲んだりする、そういう贅沢な時間も必要ですよね」

最近ではフェイスブックで「整体」と「ポイントメイク」を合わせたセミナーをする人たちを見かけ、昌子さんも自宅で開催したいと依頼し実施した。この地域の女性たちは化粧や、おしゃれをすることにも遠慮がちなのだそうだ。だから「みんなでキレイになるよ!」と周りのお母さんたちに声をかけた。そうしたら2日で満席になったという。昌子さんはそのセミナーの横で「岡本カフェ」と称してコーヒーやお菓子を提供したのだとか。長く農業をしている友だちがそのセミナーに参加して「私ももっと楽しんでいいんだね」と笑った時は自分も嬉しかったと昌子さんは語る。

「自宅を地域の交流の場にするというのが理想ですね。お母さんたちも子どももホッとくつろいで、楽しい時間を過ごせるサロンのような場所づくりをこれからも続けていきたいなって思います」
人と接することが好きで、食を通じて地域の人たちと交流を続ける昌子さん。その活動は今後、料理を教えるだけにとどまらないだろう。人が笑顔になるためのアイデアをこの東串良町で実現していくのだろう。しかし小さな町の中では昌子さんのこういう活動は、ただ遊んでいるように誤解されがちな面もある。

「私も幼少から忙しい家で育ってきたので、真面目に働かないとダメな人間みたいに思うところがあります。でも子育てもひと段落ついて考えてみると、ちゃんと自分のしたいことをするのも『あり』だなって思うんです」

今まで地域社会にはなかったものは、なかなか理解されにくい。しかし、昌子さんの活動は、子育てをする女性の新しい働き方であり、新しい自己発信のあり方である。その姿は新しい時代の「輝くお母さん」のロールモデルなのかも知れないと感じさせられた。

柏原海岸の松林にて

岡本昌子さんのかごしま暮らしメモ

かごしま暮らし歴は?

18年目です。

U•I•Jターンした年齢は?

24歳

U•I•Jターンの決め手は?

漁師をしている主人に売り漁船があるという話がきた。

東串良町の好きなところ

人が気さくで隣近所の付き合い(声かけ)がある。
子育てのしやすい環境で、地域の親も子もみんな誰か分かる。

かごしま暮らしを考える同世代へひとこと!

人間らしい豊かな人生が送れる場所だと感じています。

前編へ

-移住者インタビュー動画, 動画アーカイブ, 移住者インタビュー, 大隅地域, 東串良町に住む岡本昌子さん
-, , , ,