プロローグ
大学を卒業後、大手ゼネコンへ就職。ニューヨークで立ち上げた子会社では副社長という地位ある立場を築いたジェフリー・S・アイリッシュさん。誰もが羨むエリートコースを捨て、『日本の田舎暮らし』を手に入れた彼は今、どのような暮らしをしているのか?幸せそうに暮らす彼の周りには、イキイキと輝くたくさんの友達がいた。
インタビュー:満崎千鶴 撮影:高比良有城 取材日2019年2月
役割、見守り、支え合う暮らし
自らの手で少しずつ暮らせる家づくりを始め、いよいよ鹿児島県南九州市で生活を始めたジェフリーさん。
屋根を虫に食われたり牛に柵を何度も壊されるなど大変なこともあったけれど、大好きなこの家で12年間暮らした。
様々な事情があり、現在は50世帯の自治体の内、7世帯が集まり暮らす班にご家族と共に移り住んでいる。
平均年齢は80歳を超え、高齢者ばかりが暮らすこの集落で「自治会長」という役割を経験したことが、集落の一員としての責任や立場を意識させ自分の居場所を作ってくれた、とジェフリーさんは言う。
「隣近所はいい人たちばかりで恵まれた環境です。家族もこの家をとても気に入っています。これまでは自治体の一員であるということを意識することなく暮らしてきました。見逃していることがたくさんあった。本当の居場所は関わることで生まれる」と話してくれた。
そんなジェフリーさんの周りにはいつもたくさんの友達がいる。取材にお邪魔した日も、待ち合わせた公民館に次々と訪れる集落の人たちは皆、友達だった。
友達のお宅を訪ねては「お元気ですか?」と声を掛ける。道を歩けば「あら、どこに行くの?」と、声を掛けられる。みんな決まって笑顔だ。
「田舎は美味しいものが食べられてのんびり暮らせるイメージを持っている人が多いけれど、いくらかのご近所付き合いは求められます。地域に行けば静かに暮らせる…自分たちだけで孤立して静かに暮らしたい…と思っている人には田舎暮らしは向いていません。私には近所に暮らす1人暮らしの友達と2,3年続けている大切な日課があります。
彼女が朝目覚めたらまず、玄関先にタオルを掛けます。それは彼女から私へ、“無事に目覚めたよ〜”の合図。それを見た私は、鯉のぼりのような魚のオブジェを彼女の家から見えるところに掛けるのです。これは“無事を確認したよ〜!”という私からの合図であり、2人のコミュニケーション。1人暮らしでも安心して暮らして欲しいと思った私からの提案で始まりました。」
影響を与えることができる規模、石を投げて出来る波紋が見える規模、何かに参加したいと思えば参加できる距離感と小さな集落ならではのこんなコミュニティーが好きで、ジェフリーさん家族は今もここに住み続けているそうだ。
“クオリティオブライフ”〜幸せに暮らす集落〜
ジェフリーさんは今、高田集落の空き家対策に力を注いでいる。
これを始めたきっかけは、高田の世帯数や暮らしている人数のデータを貰い、鹿児島国際大学の学生やゼミ生と一緒に歩き回り調査・計算したところ、過疎高齢化により今後世帯数は激減を続け、近い未来500件以上の空き家が生まれることが分かったからだ。
元々は友人の光雄さんが行なっていた活動だが、それを引き継ぎ『ジェフリー不動産』を立ち上げた。
ジェフリーさんは、自身が執筆した本『幸せに暮らす集落』に「集落がなくなっていくことは自然のこと」だと書き記している。
この本に共感してくれた仲間と一緒に活動出来る喜びを感じながら、一軒でも空き家を埋めること、それが自分に出来ることであり居場所だと考えている。
“空き家だからリフォームに掛ける費用は安く済ませる”とか“ハードルを下げる”といった妥協は一切しない。
“空き家だからこそ”、そこで暮らそうと考える人の期待を超える空間作り、家主さんが感動するような空間つくりが必要だという。
そしてきちんと、“適正価格”で貸すことが家の価値も町の価値も下げない。
この活動により、これまで11人もの人が川辺町へ移り住んで来たと言うが、そのほとんどが鹿児島市内からの移住者。この場所を選び引っ越してきた移住者そのものがアンカーとなり、また人を呼ぶ。こうした繋がりの中から少しずつではあるがこの町へ移り住んでくる若者が増え続けているのだ。
「この町に引っ越してきた2人の移住者が私に、“今がとても幸せだ”と話してくれました。“こんなに幸せだと分かっていたらもっと早く引っ越してきたのに”と。地域との関わりはこれから広がっていくと思うけれど、“幸せ”だと思ってくれる、それだけで十分なんじゃないかな?暮らしのイメージが出来ていて、現実味がある人を今後も受け入れて行きたい。それが地域にとっても本人たちにとっても健全で気持ちのよい付き合いに繋がるから。人数にこだわるのではなく、“クオリティオブライフ”。この町で濃ゆい暮らしをしてほしい。人と関わりたい…とか、今いる人たちと同じように力になってくれる人を今後も期待している。」と話してくれた。
『移住』ではなく、好きな町への引っ越し
日本の田舎にそこまで魅力を感じるのはどんなところですか?と尋ねると、“モダンと今が共存しているところ”だと答えてくれた。
「例えばお風呂。お天気の良い日はソーラーを使い、そうでない日は薪でお風呂を沸かす。これって、石器時代から使ってきた技術と20世紀の技術を使い分けていると思いませんか?まるで別世界の技術を疑いもなく使っている凄さを気づいていないところも好きです(笑)」
ジェフリーさんはここでの暮らしに不便を感じることはないという。不便があったとしても不便そのものを楽しみたいと考えているようだ。不便には味わいがあるけれど便利な暮らしには興味がないと話す。
そんなジェフリーさんは『移住』という言葉に少し抵抗があるようだ。
「『移住』という言葉は、重たいものを背負わされているような気がします。
“骨を埋めるまでそこにいる、いなければならない”ような。
私は“死ぬまでここまでいる”なんてことは絶対言えない。軽いノリで言えることでは決してないから。私はこの街が好きだからこの町引っ越してきて暮らしているだけです。暮らしたい町を見つけた人は難しく考えず、求め過ぎずとりあえず飛び込んでみることをオススメします。その町に暮らして、幸せだと思えたとしたらそれが一番だから。」
南九州市に移り住んで21年。
まだ毎日の暮らしの中で、彼の学びは続いている。
ジェフリー一家の土喰集落での暮らしはまだしばらく続きそうだ。
ジェフリーさんの鹿児島暮らしメモ
かごしま暮らし歴は?
21年
移住した年齢
1990年30歳の時に1度目の移住
1998年38歳の時に2度目の移住
移住の決めてになったこと
1度目は日本の田舎に住んでみたいと思ったこと
2度目は鹿児島の田舎に暮らしたいと思ったこと。1度目の移住(下甑島)で出来たコミュ二ティーや友達がいたから。
暮らしている地域の好きなところ
規模・人
鹿児島暮らしを考える人へ一言
行動しないと何も始まらないので、あんまり考えすぎず求めすぎずとりあえず暮らしてみることをオススメします。家を買うことも大事だけど、借りて1〜2年のお試し暮らしをしてみるのもいいですよ。仕事なんて決まってなくても大丈夫!必ず何とかなるから。