姶良市の帖佐稲荷神社では、市の無形民俗文化財に指定されている帖佐十九日馬踊りが行われます。
かつて帖佐からの御神馬が鹿児島神宮の初午祭の後、地元でも馬踊りを披露したのが由来で、
一時は途絶えていましたが、地元の行事として2000年に復活。
この年は御神馬3頭とポニー2頭が馬踊りを披露しました。
踊り連には地元の幼稚園や保育園の子どもたちも加わり、
色鮮やかな衣装で楽しそうに踊っていました。
撮影は姶良市のふるさと特派員・中馬清美さん(2017/3/20)。
投稿日:2018年3月28日 更新日:
姶良市の帖佐稲荷神社では、市の無形民俗文化財に指定されている帖佐十九日馬踊りが行われます。
かつて帖佐からの御神馬が鹿児島神宮の初午祭の後、地元でも馬踊りを披露したのが由来で、
一時は途絶えていましたが、地元の行事として2000年に復活。
この年は御神馬3頭とポニー2頭が馬踊りを披露しました。
踊り連には地元の幼稚園や保育園の子どもたちも加わり、
色鮮やかな衣装で楽しそうに踊っていました。
撮影は姶良市のふるさと特派員・中馬清美さん(2017/3/20)。