「あまみじかん」 一覧

奄美で働く魅力、動画で発信 県大島支庁=U・Iターン者にインタビュー

鹿児島県大島支庁は、奄美群島で働く人々のインタビュームービーを制作し、県の公式YouTubeチャンネ ...

町制60周年で記念式典 伊仙町=節目祝い400人、泉芳朗資料も展示

鹿児島県伊仙町の町制施行60周年記念式典が15日、同町総合体育館で開かれた。町内外から約400人が来 ...

街中に欧米客、何を買う? 国際クルーズ船寄港=商機拡大、課題は外国語対応

欧米諸国などの客600人余りを乗せた豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(約5万6千トン)が鹿 ...

ロケットの一部か? 大和村戸円=ヒエン浜、謎の巨大金属片が漂着

鹿児島県奄美大島・大和村戸円の海岸に巨大な金属片が打ち上げられているのが10日までに見つかった。村が ...

互いの農繁期に人材シェア 沖永良部島・北海道交流イベント

農繁期が異なる鹿児島県の沖永良部島と北海道で人の流れをつくり、農業の人材不足解消を目指す産地間交流キ ...

フォトジェニックな奄美の教会巡り

奄美大島の北部に位置する笠利町(かさりちょう)。奄美大島の玄関口でもある奄美空港がある町ですが、風に ...

「サンゴ留学」1期生入寮 喜界町=島外の6人、研究活動も

鹿児島県喜界町(喜界島)が実施する離島留学制度「サンゴ留学」の1期生6人が今年度、県立喜界高校(松ノ ...

地域挙げ新1年生祝福 宇検村・名柄小中=静岡県から留学生迎え入れる

鹿児島県奄美大島の宇検村立名柄小中学校(迫田尚久校長、児童10人、生徒3人)の入学式が6日、同校体育 ...

来館者10万人達成 奄美大島世界遺産センター=ドイツ人旅行者へ記念品

鹿児島奄美市住用町の奄美大島世界遺産センターは5日、来館者数10万人を突破した。昨年7月26日のオー ...

紙テープ復活願う 名瀬港見送り規制=安全確保との両立再考を

のぼりを掲げ校歌を歌い、惜別の思いを交わす―。3月末、鹿児島県奄美市の名瀬港では恒例の風景が広がって ...

ヤギもノーマスク 奄美市の山羊島ホテル=開業10周年に〝除マスク式〟

鹿児島県・奄美大島の奄美市名瀬にある山羊島ホテル(有村修一代表取締役社長)で3月31日、入り口のヤギ ...

集落の教科書づくりに挑戦 龍郷町=地域おこし協力隊の竹内さん着任

鹿児島県奄美大島の龍郷町で7人目となる地域おこし協力隊の辞令交付式が4日、役場町長室であり、東洋大学 ...

オンラインで出産・子育て支援 宇検村=ニーズに応え、取り組み強化

異次元の少子化対策に挑戦する―。岸田文雄首相が今年の年頭記者会見で、児童手当などの経済的支援の強化、 ...

もう見られない? 名瀬港=岸壁の見送り・紙テープ、「安全優先」で

船で島を離れる親しい人を岸壁から見送り、互いをつないだ紙テープで別れを惜しむ―。そんな、島の異動シー ...

温かい給食ありがとう! 名柄小中学校=自校給食終了、調理員招き「感謝の会」

学校内で給食を調理・提供する「自校方式」が今年度で終了する鹿児島県奄美大島の宇検村立名柄小中学校(迫 ...