-
-
「徳之島」でしか買えないご当地キティ
みなさん、こんにちは! あまみじかんライター・徳之島のチアキです。 2023年3月11日に、MBCラ ...
-
-
奄美の魅力PR 千葉県船橋市=東武百貨店で沖縄・奄美物産展
千葉県船橋市の東武百貨店船橋店で7月13~18日の6日間、第7回沖縄・奄美物産展が開催された。奄美か ...
-
-
復帰70年、カヌーで鹿児島縦断へ 「結人プロジェクト」新たな挑戦、密航陳情団の軌跡たどる
奄美群島(鹿児島県)の日本復帰運動に懸けた先人の思いと助け合いの精神を次世代へ伝えようと、白畑瞬さん ...
-
-
公式ラインに「投稿」機能 奄美市=道路破損など情報提供期待
無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用した行政情報の発信に取り組む奄美市はこのほど、市のライン公 ...
-
-
土器に触れ、古代を思う 大和中=県埋文センター所蔵品使い授業
鹿児島県奄美大島・大和村の大和中学校(抜水茂樹校長、生徒24人)で7月11日、県埋蔵文化財センター所 ...
-
-
奄美で小さな1歩を踏み出そう!地域活動の拠点施設『HUB a nice d!』
しーまライターのMICAです。 今回から3回にわたり、奄美大島南部に位置する瀬戸内町の阿木名集落内で ...
-
-
水中遺跡調査に挑戦 伊仙町=親子連れ10人、計測作業体験
鹿児島県徳之島についてさまざまな観点から学ぶ「徳之島のいろは」の「水中遺跡調査隊!」(伊仙町教育委員 ...
-
-
学校と地域の橋渡し役 奄美高校魅=力化コーディネーターにOB5人
鹿児島県立奄美高校(脇浩一校長、生徒377人)の魅力化コーディネーター委嘱式が7月11日、奄美市名瀬 ...
-
-
JALが七夕イベント 奄美空港=園児、歌で乗客見送り
日本航空(JAL)は7月7日、鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港で「七夕イベント」を開催した。赤木名小学 ...
-
-
「ぐーじゃー号」出発 与論町=親しまれる移動図書館車に
鹿児島県与論町立図書館の移動図書館車「ぐーじゃー号」の完成披露と出発式が6月28日、町役場前駐車場で ...
-
-
県産焼酎の認知度向上、販路拡大へ 輸出拡大プロジェクト小委
鹿児島県内の酒造メーカーや県、国の関係者で構成する県焼酎輸出拡大等プロジェクト小委員会の2023年度 ...
-
-
きれいなユリの花、来年も 和泊町=笠石海浜公園で恒例の球根掘り取り
鹿児島県和泊町(沖永良部島)の笠石海浜公園で7月2日、恒例のユリ球根掘り取り作業があった。和泊町花と ...
-
-
東京にいながら「まるごと奄美」体験 武蔵野市のホテル=島の食満喫、大島紬着付けも
東京にいながら奄美の伝統文化を味わうことをコンセプトに掲げた体験型イベント「第2回まるごと奄美」(同 ...
-
-
シーカヤックマラソン4年ぶり復活 瀬戸内町大島海峡=全国から212艇、339人が出場
2023奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会(瀬戸内町主催)が7月2日、鹿児島県大島郡瀬戸内町の ...
-
-
山村留学と地域社会(上) 宇検村=住民主体で受け入れ組織 移住者が校区の支え手に
長年続いた転出超過と少子化で、児童生徒の数が減り続けている。鹿児島県大島支庁発行の2022年度「奄美 ...