「あまみじかん」 一覧

公民館で手作り結婚式 住用町城・才さん夫妻=「縁つなぐ場」で住民祝福

鹿児島県奄美市住用町城(ぐすく)に、集落の公民館で地域の人々の協力も得ながら「手作り」の結婚式を開い ...

奄美をバニラ産地に 住用町出身・元官僚35歳の挑戦、「輸入100%」に切り込む

主にマダガスカルやインドネシアなどの熱帯地域で作られ、輸入率ほぼ100%という「バニラビーンズ」の生 ...

思いつなぐ豪華ひな飾り 瀬戸内町きゅら島交流館=町民寄託の47体、ロビー彩る

鹿児島県瀬戸内町のきゅら島交流館ロビーで、豪華なひな飾りが来場者の目を楽しませている。展示している人 ...

クロウサギとの共生学ぶ 徳之島 タンカン農園で収穫体験

鹿児島県徳之島町おもてなし観光課が主催する自然体験イベントが4日、同町花時名(けどきな)であった。町 ...

駆除して!食べて!活用を 知名町大山=「外来植物展」イベント

外来植物について学ぶ「駆除して!食べて!染めて!外来植物展」(環境省徳之島管理官事務所主催)は2月2 ...

島唄とオーケストラが共演 ほこらしゃ奄美音楽祭=復帰70周年祝福、1400人を魅了

奄美の島唄をクラシックにアレンジした楽曲のコンサート「ほこらしゃ奄美音楽祭~奄美群島日本復帰70周年 ...

古銭作りに学ぶ琉球とのつながり 喜界町=親子連れがワークショップ

琉球王国時代に流通していた古銭「世高通宝(せこうつうほう)」を作るワークショップが2月19日、鹿児島 ...

島口で絵本読み聞かせ 奄美市で「方言の日おはなし会」

奄美市名瀬の鹿児島県立奄美図書館で19日、大島地区「方言の日」関連事業のおはなし会があった。幼児から ...

環境と経済、融合モデル構築へ 奄美市=生物文化多様性と地方創生で鹿大シンポ

奄美群島の生物や文化の多様性保全と地方創生をテーマにしたシンポジウムが2月19日、奄美市名瀬の市民交 ...

ザトウクジラの出産確認 国内初、奄美大島の沖合

奄美群島を中心に海洋哺乳類の調査、研究などを行っている奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)は2月18 ...

デイゴの成分、製品化へ 奄美大島でサミット、保全通じて地域活性化にも

鹿児島県大島郡瀬戸内町が文化財に指定している同町加計呂麻島の諸鈍のデイゴから植物成分を抽出して製品化 ...

大物、とったど~! ミサゴがブダイをワシづかみ、浜田さん撮影

奄美大島沿岸で獲物のエラブチ(ブダイ)を鷲(わし)づかみにして飛ぶミサゴの姿を、鹿児島県奄美市名瀬の ...

本場奄美大島紬グランプリ、最優秀作品賞に興紬商店、商品化コンは前田紬工芸

奄美市名瀬であった「2023本場奄美大島紬グランプリ」と「第34回翔けあまみ原図展・製品化コンテス」 ...

おいしく飲もう、徳之島産コーヒー 伊仙町=住民が収穫・焙煎体験

徳之島の伊仙町きゅらまち観光課が主催する体験活動「コーヒーの木一本まるごと体感」が2月12日、同町伊 ...

100年先まで継承誓う 沖永良部島=危機言語・方言サミット、大会宣言採択

「ウム ムニタガ 50ネンタチム 100ネンタチム キカユヌイェー、ナマ ムンナゲシ ハミチキティ  ...