-
-
青春の思い出胸に刻む 奄美大島3高校体育祭=綱引き、大縄跳び、八月踊りも
鹿児島県奄美大島の3高校で9月9日、体育祭が催された。ほとんどの学校が、昨年まで続けてきた新型コロナ ...
-
-
奄美、福岡でレトルト「鶏飯」販売 郵便局から奄美の魅力発信
日本郵便九州支社は9月1日から、社会福祉法人三環舎(向井扶美理事長)=奄美市名瀬=の協力を受け、同法 ...
-
-
「旅するボランティア」与論で 日本財団ボランティアセンター=男女10人が島の暮らし、課題学ぶ
公益財団法人日本財団ボランティアセンター主催の「旅するボランティアin与論島」が9月3日から、鹿児島 ...
-
-
高校生もビーチクリーン 奄美舟こぎ協会―名瀬・三角浜で清掃活動
奄美舟こぎ協会(橋口耕太郎会長)は9月4日、鹿児島県奄美市名瀬の通称「三角浜」でビーチクリーン活動を ...
-
-
ハブと超接近!徳之島天城町の「ハブの館」
みなさん、こんにちは! あまみじかんライター・徳之島のチアキです。 3つの町から構成されている徳之島 ...
-
-
夜はスロードライブを 奄美大島・徳之島=クロウサギ事故防止キャンペーン
環境省奄美群島国立公園管理事務所奄美野生生物保護センターと同徳之島管理官事務所は9月1日から12月3 ...
-
-
シマの調べ響く 奄美十五夜唄あしび=秋名・幾里地区、仕事唄再現、八月踊りも
鹿児島県奄美市の自主文化事業「奄美十五夜唄あしび」(奄美市開発公社主催)が9月2日、同市名瀬の奄美川 ...
-
-
「自由に遊べる広場を」 伊仙町子ども議会=児童生徒20人が一般質問
鹿児島県徳之島の伊仙町で8月29日、2023年度町子ども議会が同町役場の議場であった。町内の小中11 ...
-
-
「島キャン」始まる 奄美群島=学生12人が就業体験、島の魅力体感
大学生が離島で就業を体験する2023年度「島おこしインターンシップ(島キャン)」が全国で始まった。鹿 ...
-
-
イシカワガエル、トゲネズミと出合う 奄美博物館=夜の森で観察会、参加者から歓声
鹿児島県奄美市名瀬の市立奄美博物館主催講座「夜間いきもの観察会」が8月26日夜、同市住用町の役勝エコ ...
-
-
奄美群島のお魚たちを味わい尽くそう!『島ぃゆグルメフェスタ』
黒潮の海で育まれた多種多様な魚や貝、海藻類など豊富な魚介類が生息している奄美群島の海。貝塚が示すよう ...
-
-
恒例の舟こぎ競争に沸く 大和村「ひらとみ祭り」=48チームが出場、ライブや花火大会も
鹿児島県奄美大島大和村の第32回ひらとみ祭り(同実行委員会主催)が8月27日、同村思勝港湾一帯であっ ...
-
-
島ぃゆグルメフェス開催中 奄美5島・37店舗参加=地場産水産物の魅力発信
奄美近海で取れた地魚など水産物を使ったご当地料理を味わえる「島ぃゆグルメフェスタ」(鹿児島県大島支庁 ...
-
-
持続可能な島づくりへ 与論で未来フェス=環境や食、農、教育で講演や実践講座
エシカル循環で持続可能な島づくりを目指す「与論未来フェス―ま~じんつくらんDAY」(E―Yoron、 ...
-
-
瀬戸内町の子どもらと交流広げる 鹿大生=サークル活動で来島、児童クラブ訪問
サークル活動の一環として鹿児島県大島郡瀬戸内町に滞在している鹿児島大学の学生7人が8月22日、古仁屋 ...