「あまみじかん」 一覧

「ジオパクパク給食」スタート 喜界町=食材通じ、地元の恵み実感

地質・地形から地球の過去を知り、未来を考え活動する「ジオパーク」の認定を目指す喜界町で9月19日、喜 ...

初めてまとう、大島紬 奄美市名瀬大熊=陸自と米軍、地域住民が交流

陸上自衛隊奄美警備隊(奄美駐屯地)は9月23日、日米共同訓練「オリエント・シールド23」のために鹿児 ...

陸上300障害で日本最高記録 奄美出身の田中天智龍=かごしま国体へ弾み

第75回東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会(東京陸上競技協会など主催)が9月24日までの4日間 ...

自動潅水システム開発に挑戦 与論島=元半導体技術者の阿多さん、ITで農家の負担軽減

「自分の技術で島に貢献出来たら」―。半導体製造装置技術者の経験を生かし、サトウキビ畑での自動潅水(か ...

空の「御翔印」発売開始 JAL=奄美群島5空港で異なるデザイン

お寺や神社を参拝した証し「御朱印」ならぬ空港の利用証明「御翔印(ごしょういん)」。日本航空(JAL、 ...

奄美の日本復帰運動学ぶ 放浪館志塾=小学生が奄美博物館でワークショップ

鹿児島県奄美大島・龍郷町戸口の私設こども図書館「放浪館」が主催する体験型ワークショップ「放浪館志塾」 ...

奄美独自のお味噌、「粒味噌」って??

「味噌」と言えば、日本を代表する伝統的な調味料のひとつ。大豆や米、麦などを蒸したものに食塩と麹(こう ...

『島ぃゆグルメフェスタ』で味わう島ならではの水産物

前回に引き続き、奄美群島の海の幸をもっと知って食べてもらうために開催されているグルメイベント『島ぃゆ ...

宇検村の豊年祭を体験 上智大大学院生=相撲、余興も体験

環境保全と観光振興の両立による地域活性化の「奄美モデル」構築に向け、上智大学大学院地球環境学研究科( ...

テンテン踊り華やかに 加計呂麻島西阿室=4年ぶり豊年祭・敬老会

鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の西阿室集落(本城信尚区長、57世帯94人)で9月18日、4年ぶりとなる豊 ...

ショチョガマが完成 龍郷町=ボランティア130人、25日に秋名アラセツ行事

国の重要無形民俗文化財に指定されている鹿児島県龍郷町の「秋名アラセツ行事」で使う「ショチョガマ」が9 ...

親子で星空観察楽しむ 龍郷町=子ども博物学士講座、スターリンク衛星確認

2023年度龍郷町子ども博物学士講座の第3回講座「スターウオッチングin龍郷町」(町教育委員会、鹿児 ...

『HUB a nice d!』を通じて作られるみんなが集まる学びの場

しーまライターのMICAです。 前回に引き続き、奄美大島の瀬戸内町にある地域活動の拠点施設『HUB ...

月ぬきゅらさーや、アーケード街で乾杯! 奄美市=黒糖焼酎女子が主催、新しい楽しみ方も提案

夕食前にアーケード街で乾杯-。鹿児島県奄美市名瀬のティダモール中央通り(アーケード街)で9月10日、 ...

盛況!「エイエイオー祭」 徳之島=地域おこしイベント、若者有志が企画

鹿児島県徳之島の高校生や若手有志が中心となって初めて企画した地域おこしイベント「天城エイエイオー祭」 ...