「あまみじかん」 一覧

「リュウキュウアユ」いたよ 宇検村・阿室小中学校=生き物の多様性、楽しく学ぶ

鹿児島県奄美大島宇検村の阿室小中学校(中村正治校長、児童生徒19人)の生き物調査「奄美の自然を調べよ ...

インバウンド誘致へ 奄美大島=高付加価値ツアー造成、島の魅力を世界へ発信

観光庁の観光再始動事業を活用した鹿児島県による取り組みの一環で、奄美大島への訪日外国人(インバウンド ...

組み相撲から立ち合い相撲へ 国体に合わせ奄美市で講演会 津波氏=奄美相撲の変遷考察、「世界的にもまれな変化」

奄美の相撲研究の第一人者で琉球大学名誉教授の津波高志氏(76)の講演会「奄美の相撲の歴史と民俗」(奄 ...

「サンゴが元気なら島も元気」 喜界島=リーフチェック、地元ダイバーも参加

喜界島サンゴ礁科学研究所(渡邊剛理事長)は10月7日、鹿児島県喜界町荒木集落沖のサンゴ礁海域でリーフ ...

元メジャーリーガーが熱血指導 徳之島=川﨑宗則さんが野球教室、島内の児童生徒参加

鹿児島県出身でメジャーリーグでもプレーしたプロ野球選手の川﨑宗則さん(42)を講師に招いた野球教室が ...

西郷どんと力くらべ!西郷隆盛謫居跡で徳之島の歴史を紐解く

  みなさん、こんにちは! あまみじかんライター・徳之島のチアキです。 前回の記事に続いて ...

日本復帰運動の意義考える 奄美市=「検証Q&A会議」、活発に議論

鹿児島県奄美群島の日本復帰の歴史を考える座談会「復帰検証Q&A会議」(復帰伝承6団体主催)が10月7 ...

間伐材で木工体験 奄美市の住用小学校=林業、楽しく理解

鹿児島県奄美市の住用小学校(山美奈子校長、児童14人)で10月6日、森林資源の循環利用についての学習 ...

奄美から3品入賞 かごしまの新特産品コン=食品と飲料・工芸・生活用具の3部門、鹿児島市で審査・表彰式

鹿児島県内で新たに開発・改良された特産品を審査する「2023かごしまの新特産品コンクール」が10月2 ...

笠利小児童が伝統の八月踊り 群島各地で運動会=「スポーツの秋」満喫

鹿児島県奄美群島各地の小学校などで10月1日、運動会が開かれた。児童たちはかけっこや綱引きに力いっぱ ...

鮮魚さばき、乗船体験も 龍郷町=「おさかな祭り」にぎわう

漁業振興などを目的としたイベント「おさかな祭り」(NPO法人あまみむすび主催)が9月30日、鹿児島県 ...

〝ウケングルメ〟に長蛇の列 宇検村=青年団がブランド食材PR、マグロの解体ショーも

「ウケングルメフェス2023」が10月1日、鹿児島県奄美大島・宇検村湯湾の村陸上競技場であった。同村 ...

4年ぶり油井の豊年踊り シシの演舞に悲鳴や歓声

旧暦8月15日に当たる9月29日、鹿児島県大島郡瀬戸内町油井集落(永井卓郎区長、30世帯50人)で、 ...

「子宝の島」で命育む  徳之島で勝廣光さん=双子クロウサギを撮影

鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノク ...

クルーズ船寄港、最多水準 再開から半年、奄美ファン獲得に注力を

国際クルーズ船の日本寄港が今年3月に再開され、奄美群島にも続々と国内外の船が訪れている。再開後、9月 ...