「あまみじかん」 一覧

奄美から3品入賞 かごしまの新特産品コン=食品と飲料・工芸・生活用具の3部門、鹿児島市で審査・表彰式

鹿児島県内で新たに開発・改良された特産品を審査する「2023かごしまの新特産品コンクール」が10月2 ...

笠利小児童が伝統の八月踊り 群島各地で運動会=「スポーツの秋」満喫

鹿児島県奄美群島各地の小学校などで10月1日、運動会が開かれた。児童たちはかけっこや綱引きに力いっぱ ...

鮮魚さばき、乗船体験も 龍郷町=「おさかな祭り」にぎわう

漁業振興などを目的としたイベント「おさかな祭り」(NPO法人あまみむすび主催)が9月30日、鹿児島県 ...

〝ウケングルメ〟に長蛇の列 宇検村=青年団がブランド食材PR、マグロの解体ショーも

「ウケングルメフェス2023」が10月1日、鹿児島県奄美大島・宇検村湯湾の村陸上競技場であった。同村 ...

4年ぶり油井の豊年踊り シシの演舞に悲鳴や歓声

旧暦8月15日に当たる9月29日、鹿児島県大島郡瀬戸内町油井集落(永井卓郎区長、30世帯50人)で、 ...

「子宝の島」で命育む  徳之島で勝廣光さん=双子クロウサギを撮影

鹿児島県奄美市笠利町の自然写真家・勝廣光さん(75)はこのほど、徳之島で国の特別天然記念物アマミノク ...

クルーズ船寄港、最多水準 再開から半年、奄美ファン獲得に注力を

国際クルーズ船の日本寄港が今年3月に再開され、奄美群島にも続々と国内外の船が訪れている。再開後、9月 ...

「ジオパクパク給食」スタート 喜界町=食材通じ、地元の恵み実感

地質・地形から地球の過去を知り、未来を考え活動する「ジオパーク」の認定を目指す喜界町で9月19日、喜 ...

初めてまとう、大島紬 奄美市名瀬大熊=陸自と米軍、地域住民が交流

陸上自衛隊奄美警備隊(奄美駐屯地)は9月23日、日米共同訓練「オリエント・シールド23」のために鹿児 ...

陸上300障害で日本最高記録 奄美出身の田中天智龍=かごしま国体へ弾み

第75回東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会(東京陸上競技協会など主催)が9月24日までの4日間 ...

自動潅水システム開発に挑戦 与論島=元半導体技術者の阿多さん、ITで農家の負担軽減

「自分の技術で島に貢献出来たら」―。半導体製造装置技術者の経験を生かし、サトウキビ畑での自動潅水(か ...

空の「御翔印」発売開始 JAL=奄美群島5空港で異なるデザイン

お寺や神社を参拝した証し「御朱印」ならぬ空港の利用証明「御翔印(ごしょういん)」。日本航空(JAL、 ...

奄美の日本復帰運動学ぶ 放浪館志塾=小学生が奄美博物館でワークショップ

鹿児島県奄美大島・龍郷町戸口の私設こども図書館「放浪館」が主催する体験型ワークショップ「放浪館志塾」 ...

奄美独自のお味噌、「粒味噌」って??

「味噌」と言えば、日本を代表する伝統的な調味料のひとつ。大豆や米、麦などを蒸したものに食塩と麹(こう ...

『島ぃゆグルメフェスタ』で味わう島ならではの水産物

前回に引き続き、奄美群島の海の幸をもっと知って食べてもらうために開催されているグルメイベント『島ぃゆ ...