「あまみじかん」 一覧

卒業生、43人の門出祝福 奄美看護福祉専門学校=看護や介護、保育の道へ、24人が群島内で就職

鹿児島県奄美市名瀬の奄美看護福祉専門学校(向井奉文校長)の2023年度卒業式が5日、同校であった。新 ...

春の喜界路、211人快走  俊寛ジョギング大会=最高齢は74歳、孫と完走

第40回俊寛ジョギング大会(鹿児島県喜界町陸上協会主催)が3日、喜界町体育館近くの俊寛像前をスタート ...

「ペットと一緒」が入居条件 奄美市=ユニークな賃貸アパート、獣医が経営

「ペットを飼われている方しか入居できません」―。見慣れない入居条件のついた賃貸物件がこのほど、鹿児島 ...

島の恵み、おいしく頂く 喜界島=「ジオパクパク給食」、島生まれの黒毛和牛堪能

地質や地形から地球の過去を知り、未来を考える場所「ジオパーク」の認定を目指す喜界町は2月26日、島の ...

キャンパーバンで移住体験 イノベーんちゅAWARD=大賞は山本さん、与論活性化へさまざまな提案

鹿児島県与論島の地域課題解決を目指すビジネスプランコンテスト「イノベーんちゅAWARD2024」(同 ...

AGF農場、初の収穫祭 徳之島=コーヒー生産プロジェクト、6次産業化へ

徳之島でコーヒー豆の生産プロジェクトを進める伊仙町や味の素AGF(竹内秀樹代表取締役社長)など4者は ...

文化継承の取り組み学ぶ 沖永良部島=7人がタイ訪問、地域のコミュニティー視察

鹿児島県の沖永良部島でシマムニ(同島の方言)継承に取り組む和泊、知名両町の計7人は2月10~18日、 ...

奄美大島いきものがたり

恐るべき飛翔力 ハヤブサ 先日、家族で野鳥を探しているときに知り合いがいた。知人はフィールドスコープ ...

奄美に魅せられ「ゲニウス・ロキ」 写真家の館野さん、東京で写真展

奄美に魅せられ、東京から通いながら撮影を続けている風景写真家、館野二朗さん(48)の写真展「奄美 ゲ ...

地元産求め多くの人出 奄美市産業まつり=木工体験、各種展示が好評

農林水産業の振興を目的とした「2023年度奄美市産業ふれあいまつり」(同実行委員会主催)が2月18日 ...

魅力つくり島から発信 「まるごと奄美」=地元開催、郷土料理や伝統文化楽しむ

奄美の伝統文化を体験するイベント「まるごと奄美in奄美」(同実行委員会主催)が2月17日、鹿児島県奄 ...

売上金の一部を被災地へ 与論町生活研究グループ=「月市」、バザーにぎわう

鹿児島県与論町(与論島)の生活研究グループは2月17日、同町茶花の農産物直売所「まごころ市場」で恒例 ...

季節外れのウミガメ産卵 加計呂麻島徳浜=国内で今年初確認、海水温影響か

鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島(かけろまじま)の徳浜で2月10日朝、アオウミガメの産卵が確認された。日本 ...

映画監督が演技指導! アマミシネマフェス=未経験者もアドリブに挑戦

現役の映画監督が演技指導を行う「映像演技ワークショップ」が2月10日、奄美市名瀬のアマホームPLAZ ...

島唄の魅力、オケと融合 奄美市=ほこらしゃ奄美音楽祭、唄者が管弦楽と新境地

オーケストラと奄美の島唄が共演する「第2回ほこらしゃ奄美音楽祭」(同実行委主催)が2月11日、鹿児島 ...