-
-
奄美大島いきものがたり
恐るべき飛翔力 ハヤブサ 先日、家族で野鳥を探しているときに知り合いがいた。知人はフィールドスコープ ...
-
-
奄美に魅せられ「ゲニウス・ロキ」 写真家の館野さん、東京で写真展
奄美に魅せられ、東京から通いながら撮影を続けている風景写真家、館野二朗さん(48)の写真展「奄美 ゲ ...
-
-
地元産求め多くの人出 奄美市産業まつり=木工体験、各種展示が好評
農林水産業の振興を目的とした「2023年度奄美市産業ふれあいまつり」(同実行委員会主催)が2月18日 ...
-
-
魅力つくり島から発信 「まるごと奄美」=地元開催、郷土料理や伝統文化楽しむ
奄美の伝統文化を体験するイベント「まるごと奄美in奄美」(同実行委員会主催)が2月17日、鹿児島県奄 ...
-
-
売上金の一部を被災地へ 与論町生活研究グループ=「月市」、バザーにぎわう
鹿児島県与論町(与論島)の生活研究グループは2月17日、同町茶花の農産物直売所「まごころ市場」で恒例 ...
-
-
季節外れのウミガメ産卵 加計呂麻島徳浜=国内で今年初確認、海水温影響か
鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島(かけろまじま)の徳浜で2月10日朝、アオウミガメの産卵が確認された。日本 ...
-
-
映画監督が演技指導! アマミシネマフェス=未経験者もアドリブに挑戦
現役の映画監督が演技指導を行う「映像演技ワークショップ」が2月10日、奄美市名瀬のアマホームPLAZ ...
-
-
島唄の魅力、オケと融合 奄美市=ほこらしゃ奄美音楽祭、唄者が管弦楽と新境地
オーケストラと奄美の島唄が共演する「第2回ほこらしゃ奄美音楽祭」(同実行委主催)が2月11日、鹿児島 ...
-
-
フナンギョの滝ウオーク、4年ぶり 住用町川内集落=景観楽しみ、550人が爽やかな汗
奄美市住用町の川内集落(山田紘一区長、70世帯113人)で2月11日、「桜並木&フナンギョの滝ウオー ...
-
-
手押しカートで日本一周挑戦 京都市の舞原さん=奄美来島、12年前はツーリングで
「いやー、楽しいですよ!あの岬を越えたらどんな景色が見えるのかなとか、この坂を登れば少しでも強くなれ ...
-
-
笠利の復帰物語、冊子に 大島北高校=聞き書きサークル、「シマ(集落)に学ぶ~笠利町の社会・文化遺産の継承~」制作
鹿児島県奄美市笠利町の県立大島北高校(松本勇二校長)の生徒有志で活動する「聞き書きサークル」が、地域 ...
-
-
地図から奄美を知ろう 環境省=「国立公園自然環境アトラス」公開
環境省はこのほど、自然環境や人との関わりなど幅広い視点から鹿児島県の奄美群島についてまとめた地図集「 ...
-
-
「島興師」男女6人、奮闘語る 徳之島で島サバクリエイティヴ―GCD
奄美群島で島おこしに取り組む人たちが自身の活動や体験について語る「島サバクリエイティヴ―GCD(ガシ ...
-
-
黒糖焼酎の魅力体感 奄美大島=モニターツアー、島の文化や風土学ぶ
国内外の酒類販売や観光の関係者を対象に、黒糖焼酎と地域の魅力をPRするモニターツアー「焼酎トレイルi ...
-
-
夜桜とうたげを満喫 徳之島町=母間さくら祭り、10日までライトアップ
開花シーズンを迎えているヒカンザクラを楽しむ「母間さくら祭り」(母間校区青年部主催)が2月4日、鹿児 ...