-
-
世界遺産の島、未来を展望 「あまみならでは学舎」=自然観察の森の川畑さんが講話
鹿児島県立奄美図書館(宮永治館長)の生涯学習講座「あまみならでは学舎」の2024年度第1回講座が5月 ...
-
-
サンゴ礁保全へ情報共有 与論島=奄美群島リーフチェックサミット初開催
奄美群島リーフチェックサミット2024(日本自然保護協会、海の再生ネットワークよろん共催)が5月12 ...
-
-
過去最多の80チームが熱戦 奄美市名瀬小湊=舟こぎフェスティバル、1500人が来場
「第16回舟こぎフェスティバル」(奄美舟こぎ協会主催)が5月12日、鹿児島県奄美市名瀬の小湊漁港であ ...
-
-
「幻のアユを見つけよう!」 阿室小中=川の生き物を調査、環境保護と防災の両立学ぶ
鹿児島県奄美大島・宇検村の阿室小中学校(大屋哲校長)の生き物調査「幻のリュウキュウアユを阿室川で見つ ...
-
-
希少植物、道路整備で誤伐採 奄美大島=固有種のアマミナツトウダイ、絶滅危惧IA類
鹿児島県奄美大島の道路沿いで、絶滅の恐れのある植物アマミナツトウダイが伐採されているのが5月10日ま ...
-
-
町のランドマーク完成 沖永良部島・知名町=新庁舎が開庁、町民福祉の向上へ
鹿児島県沖永良部島知名町が瀬利覚に整備した町役場新庁舎で7日、業務開始に伴う開庁式があった。職員や町 ...
-
-
ウミガメの産卵確認 沖永良部島=与和の浜で観察会、上陸数激減の懸念も
鹿児島県沖永良部島でウミガメ上陸調査をしている沖永良部島ウミガメネットワーク主催の2024年度第1回 ...
-
-
新王者は幸輝心 徳之島=全島一闘牛に3千人、逆転勝利に沸く
ゴールデンウイーク恒例の徳之島全島一・ミニ軽量級優勝旗争奪戦(徳之島町闘牛協会北部支部主催)は4日、 ...
-
-
住民が発信、シマの日常届ける エフエムたつごう=開局10周年、地域に根差した放送局
鹿児島県龍郷町を中心に地域情報を発信するコミュニティーFM「エフエムたつごう」が5月で開局10周年を ...
-
-
シブリやマコモ、おいしく食べよう 龍郷町=町民考案のレシピ集、地産地消促進へ
鹿児島県龍郷町農林水産課などは2023年度、地場産農作物を使った町民考案レシピを掲載した冊子を制作し ...
-
-
空き家を宿泊施設に 奄美市のカフェ&バー=集客・運営業務を代行、管理清掃も
鹿児島県奄美市名瀬にあるゲストハウス併設の飲食店「en‐Hostel&Cafe bar」(永田陽祐代 ...
-
-
廃棄瓶でSDGsキャンドル 宇検村出身の塩本さん開発
鹿児島県奄美大島・宇検村出身のキャンドル作家・塩本留巳さん(57)が手掛ける奄美大島開運酒造(渡慶彦 ...
-
-
「元気で大きくなって」 奄美海洋展示館=アオウミガメ放流、児童ら見守る
鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は4月25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年 ...
-
-
ビアガーデン営業開始 奄美市のホテル=にぎやかに「乾杯!」、ひと足早く夏気分
大型連休を前に鹿児島県奄美市名瀬のホテルで4月25日、ビアガーデンの営業が始まった。仕事仲間や友人ら ...
-
-
奄美署警部が全国3位 新井辰美さん=和泊町出身、極真空手選手権
第2回「オープントーナメント全日本極真空手道選手権大会」(国際空手道連盟極真会館総本部主催)が4月2 ...