「 memberの記事 」 一覧
-
-
「ムッチモーロター、ムチモロター」大和村湯湾側=家々回り「ムチモレ踊り」、家内安全祈願
「ムッチモーロター、ムチモロター」「ヨイヤーヨイヤ」。 鹿児島県大和村湯湾釜集落(永野豊区長、43世 ...
-
-
観光資源の活用法探る 徳之島=観光財団が自然遺産視察、闘牛に可能性
東京都と公益財団法人東京観光財団が主催する旅行会社対象の現地交流会、商談会が11~15日にかけてあっ ...
-
-
雨の中、島の安寧・五穀豊穣祈る 与論島=旧暦10月15日、今年最後の十五夜踊
国の重要無形民俗文化財「与論十五夜踊」が旧暦10月15日の15日、鹿児島県与論町の地主(とこぬし)神 ...
-
-
ノルウェージャン・スピリット初寄港 奄美大島=クルーズ客、島巡り満喫
国際クルーズ客船「ノルウェージャン・スピリット」(7万5904トン、バハマ船籍)が12日、鹿児島県奄 ...
-
-
町無形文化財、棒踊り奉納 喜界町=島中集落、「亥の日遊び」
鹿児島県喜界町(喜界島)の島中集落(25世帯50人)で7日、「亥(い)の日遊び」(豊年祭)があった。 ...
-
-
再会喜び、絆確認 大島高校第24回卒=全国古希同窓会、90人が集う
県立大島高校(奄美市名瀬)を1972(昭和47)年に卒業した第24回卒業生の全国古希同窓会(平宗芳実 ...
-
-
大島紬の技学ぶ 奄美市=伝統工芸、後継者育成へ県が就業体験事業
本場奄美大島紬の後継者育成を目的とする就業体験(インターンシップ)が6日、鹿児島県奄美市名瀬の田畑絹 ...
-
-
奄美の復帰運動上演、最優秀賞 県高校演劇祭=伊集院高演劇部、創作劇「朝は明けたり」
第77回鹿児島県高校演劇祭県大会(県高校文化連盟演劇専門部、県高校演劇連盟主催)が7~8日、鹿児島市 ...
-
-
マコモ直売会にぎわう 龍郷町秋名=秋の味覚求め多くの人、タケノコに似た食感
秋の味覚マコモダケ(真菰筍)が旬を迎えている。鹿児島県奄美大島・龍郷町の秋名コミュニティーセンター近 ...
-
-
「島で働く」イメージ具体化 奄美大島・徳之島=全国の看護師らが病院見学
鹿児島県の奄美大島と徳之島で10月24~26日、本土在住の看護師と助産師向けに病院見学や観光などを取 ...
-
-
鹿児島市・喜入生見町のドローントリップ
今回の舞台は鹿児島市の喜入生見町。 喜入生見町は、マングローブを形成する植物であるリュウキュウコウガ ...
-
-
デイゴ並木が「日本樹木遺産」 加計呂麻島諸鈍=地域のシンボルに新たな称号、看板も設置
鹿児島県瀬戸内町指定の天然記念物「デイゴ並木」が日本樹木遺産協会(森義仁代表理事)の「日本樹木遺産」 ...
-
-
にぎやかに踊りの輪広げる 龍郷町で種下ろし、家内安全・集落繁栄祈願
鹿児島県龍郷町の複数の集落で25、26の両日夜、伝統の「種下ろし」が行われた。住民らが家々を回り、踊 ...
-
-
風読み軽快に帆走 瀬戸内町阿鉄=ヨットレースに30人、ロータリークラブが企画
「第8回奄美瀬戸内ロータリーカップハンザクラスヨットレース」(NPO法人セイラビリティ奄美主催)は2 ...
-
-
鹿児島市・桜島のドローントリップ
今回の舞台は鹿児島市桜島。 言わずと知れた鹿児島のシンボル桜島は、高さ1117m、周囲約52キロの、 ...