「 memberの記事 」 一覧
-
-
出撃前の遺書など寄贈 伊仙町=特攻隊員・樺島氏の親族、「悲劇繰り返されぬよう」
太平洋戦争中、亀津国民学校教員から陸軍に入り、特攻隊員として出撃、戦死した伊仙村(現鹿児島県伊仙町 ...
-
-
語られぬ犠牲者たち 奄美も戦場になった 戦後80年―島々の記録と記憶
太平洋戦争の終結から80年。戦中の鹿児島県奄美群島は地上戦こそ免れたが、各地で米軍による空襲や雷撃 ...
-
-
「子どもも多く犠牲に」 奄美市生涯学習講座=加計呂麻島の戦争体験語る
鹿児島県奄美市の2025年度生涯学習講座「戦後80年を学ぶ」の第4回講座が19日、同市名瀬のアマホ ...
-
-
待望の夏休み 奄美群各地=小中高校で終業式、熱中症対策も
鹿児島県奄美群島各地の小中高校で18日、1学期の終業式が行われた。児童生徒たちは学校生活を振り返り ...
-
-
電子マネー詐欺被害防ぐ 沖永良部署=ドラッグストアに署長感謝状
沖永良部署は18日、電子マネーを悪用した詐欺被害を防いだとして鹿児島県沖永良部島・和泊町のドラッグ ...
-
-
昆虫わな対応で協議 希少野生生物保護対策協・徳之島地区=課題指摘、要望相次ぐ
奄美群島希少野生生物保護対策協議会(会長・川瀨翼県自然保護課長)の2025年度徳之島地区会合が17 ...
-
-
墨絵技法学ぶ 沖永良部高校=安保さん招き特別講座、発想の面白さ実感
現代墨絵作家、安保真さんを講師に迎えた特別講座が16日、鹿児島県知名町の県立沖永良部高校(德留健作 ...
-
-
夜の森に優しい彩り 伊須のサガリバナ群落 瀬戸内町で観察会
奄美の自然を考える会(与名正三会長)主催のサガリバナ観察会が13日夜、鹿児島県大島郡瀬戸内町の伊須 ...
-
-
多様な植物に親しむ 役勝エコロードで観察会 瀬戸内町公民館講座
鹿児島県大島郡瀬戸内町の公民館講座「植物観察講座」が12日、同町古仁屋のきゅら島交流館と奄美市住用 ...
-
-
自然・文化資源の発信強化 ジャングリア開業へ期待も 奄美・やんばる交流推進協総会
奄美・やんばる広域圏交流推進協議会の2025年度総会が10日、鹿児島県奄美市名瀬の集宴会施設で開か ...
-
-
島の産業と命のつながり学ぶ 沖永良部島産牛、給食で提供 知名町
鹿児島県沖永良部島・知名町の認定こども園すまいる(入來ゆかり園長、園児114人)で10日、沖永良部島 ...
-
-
「ハネズトラギス」と命名 釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム
鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日 ...
-
-
大学生がユリ球根の掘り取り 沖永良部島=クラダシチャレンジ、地域課題へ理解深める
食品ロス問題や地方創生に関心を持つ学生が地方で農業体験を行うインターンシップ「クラダシチャレンジ」 ...
-
-
飼育個体、初めての海へ 奄美市名瀬=5年前に保護した個体、ウミガメミーティングで放流
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが4日夜、鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展 ...
-
-
出来立てホカホカを 沖永良部高校=キッチンカー出動、昼食販売始まる
鹿児島県沖永良部島・知名町の県立沖永良部高校(德留健作校長、生徒218人)で4日、キッチンカーによ ...