「 memberの記事 」 一覧

奄美の復帰運動上演、最優秀賞 県高校演劇祭=伊集院高演劇部、創作劇「朝は明けたり」 

第77回鹿児島県高校演劇祭県大会(県高校文化連盟演劇専門部、県高校演劇連盟主催)が7~8日、鹿児島市 ...

マコモ直売会にぎわう 龍郷町秋名=秋の味覚求め多くの人、タケノコに似た食感

秋の味覚マコモダケ(真菰筍)が旬を迎えている。鹿児島県奄美大島・龍郷町の秋名コミュニティーセンター近 ...

「島で働く」イメージ具体化 奄美大島・徳之島=全国の看護師らが病院見学

鹿児島県の奄美大島と徳之島で10月24~26日、本土在住の看護師と助産師向けに病院見学や観光などを取 ...

鹿児島市・喜入生見町のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市の喜入生見町。 喜入生見町は、マングローブを形成する植物であるリュウキュウコウガ ...

デイゴ並木が「日本樹木遺産」 加計呂麻島諸鈍=地域のシンボルに新たな称号、看板も設置

鹿児島県瀬戸内町指定の天然記念物「デイゴ並木」が日本樹木遺産協会(森義仁代表理事)の「日本樹木遺産」 ...

にぎやかに踊りの輪広げる 龍郷町で種下ろし、家内安全・集落繁栄祈願

鹿児島県龍郷町の複数の集落で25、26の両日夜、伝統の「種下ろし」が行われた。住民らが家々を回り、踊 ...

風読み軽快に帆走 瀬戸内町阿鉄=ヨットレースに30人、ロータリークラブが企画 

「第8回奄美瀬戸内ロータリーカップハンザクラスヨットレース」(NPO法人セイラビリティ奄美主催)は2 ...

鹿児島市・桜島のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市桜島。 言わずと知れた鹿児島のシンボル桜島は、高さ1117m、周囲約52キロの、 ...

社会科導入が奄美復帰運動の火種に 宇検村=田検小の吉元教頭、学会誌に論文掲載へ

米軍統治時代の奄美の社会科教育について研究している、鹿児島県奄美大島の宇検村立田検小学校教頭の吉元輝 ...

中学生がジャガイモ植え付け 知名中=農協壮年部が食育、沖永良部農業理解知って 

あまみ農業協同組合青壮年部知名支部(平英行支部長)の食育活動が21日、鹿児島県沖永良部島・知名町の知 ...

デイサービスで島唄プレゼント 大和村=内山さんがミニコンサート、「稲すり節」「国直米姉節」披露 

鹿児島県奄美大島・大和村の社会福祉協議会(神田雄一会長)は17日、同社協デイサービスホールで、デイサ ...

「クロウサギ飼育は地域の歴史」 平城さんと須山さん=大和村の記録、島嶼学会誌に発表 

鹿児島県奄美市立奄美博物館の平城達哉学芸員と駒澤大学の須山聡教授らはこのほど、大和村思勝の大和小中学 ...

大蛇、宙を舞う 知名町上平川=総勢50人が演技、300年以上前に伝わる踊り

鹿児島県指定無形民俗文化財の上平川大蛇踊りが旧暦9月15日の17日、沖永良部島知名町上平川の殿智神社 ...

南九州市・鹿児島市 美味しいものめぐり

日中はまだまだ陽射しが強い南国鹿児島ですが、朝晩は涼しくなってきて季節の移り変わりを感じます。 今回 ...

オオグンカンドリ、無事放鳥 奄美大島=大型の海鳥、動物病院で手当て

大型の海鳥、オオグンカンドリが9月下旬に鹿児島県宇検村で弱った状態で見つかり、龍郷町の動物病院で手当 ...