「 memberの記事 」 一覧

鹿児島市・花尾神社のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市にある花尾神社。 島津氏の藩祖島津忠久が建立した伝統と歴史を持つ神社。忠久公の父 ...

地産地消推進に「ぷちまるしぇ」 奄美市笠利町=地元食材で料理・菓子作り 中高生ステージも

奄美市笠利総合支所農林水産課主催の「笠利ぷちまるしぇ」が1日、鹿児島県同市笠利町の笠利農村環境改善セ ...

住民一体で伝統文化継承 和泊町玉城=集落に残る歌、踊り収録

 鹿児島県沖永良部島・和泊町玉城集落(山田洋文区長、180世帯)は11月24日、同町立和泊中学校あか ...

熱唱!ワイド節 徳之島民謡研=20組が出演、自慢の歌声披露

 徳之島民謡研究会(中島清彦会長)の発表会が24日、鹿児島県天城町の防災センターで開かれた。会員ら2 ...

鹿児島市・神瀬灯台のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市の沖に浮かぶ無人島の神瀬。 桜島と鹿児島市の間にあり船の交通量も多い海上の要衝で ...

わきゃシマの海の魅力再認識 龍郷町=中高生が海洋教育プロジェクト、ダイビングも体験

 地域の海洋環境について学ぶ鹿児島県奄美大島・龍郷町の第8回海洋教育プロジェクト「見てみよう!わきゃ ...

銀座で大島紬の魅力発信 鹿児島県=きものファン、美術館巡りとの組み合わせも提案

大島紬の魅力を東京で発信し、需要開拓を図るプロモーションイベント(鹿児島県主催)が16、17の両日、 ...

万博参加、世界自然遺産PRへ 遺産5地域会議=芸能発表や国際シンポ予定、日本型自然保護アピール

国内の世界自然遺産登録地域でつくる「世界自然遺産5地域会議」(代表・小野寺浩屋久島環境文化財団理事長 ...

「ムッチモーロター、ムチモロター」大和村湯湾側=家々回り「ムチモレ踊り」、家内安全祈願

「ムッチモーロター、ムチモロター」「ヨイヤーヨイヤ」。 鹿児島県大和村湯湾釜集落(永野豊区長、43世 ...

観光資源の活用法探る 徳之島=観光財団が自然遺産視察、闘牛に可能性

東京都と公益財団法人東京観光財団が主催する旅行会社対象の現地交流会、商談会が11~15日にかけてあっ ...

雨の中、島の安寧・五穀豊穣祈る 与論島=旧暦10月15日、今年最後の十五夜踊

国の重要無形民俗文化財「与論十五夜踊」が旧暦10月15日の15日、鹿児島県与論町の地主(とこぬし)神 ...

ノルウェージャン・スピリット初寄港 奄美大島=クルーズ客、島巡り満喫

国際クルーズ客船「ノルウェージャン・スピリット」(7万5904トン、バハマ船籍)が12日、鹿児島県奄 ...

町無形文化財、棒踊り奉納 喜界町=島中集落、「亥の日遊び」

鹿児島県喜界町(喜界島)の島中集落(25世帯50人)で7日、「亥(い)の日遊び」(豊年祭)があった。 ...

再会喜び、絆確認 大島高校第24回卒=全国古希同窓会、90人が集う

県立大島高校(奄美市名瀬)を1972(昭和47)年に卒業した第24回卒業生の全国古希同窓会(平宗芳実 ...

大島紬の技学ぶ 奄美市=伝統工芸、後継者育成へ県が就業体験事業

本場奄美大島紬の後継者育成を目的とする就業体験(インターンシップ)が6日、鹿児島県奄美市名瀬の田畑絹 ...