「 memberの記事 」 一覧
-
-
ウケユリ保護へ 瀬戸内町・請島=奄美の固有種、自生地調査・保全策を協議
奄美固有種のウケユリの保護を目的とした瀬戸内町文化財保護審議会(山元俊二会長)と池地実り会(三ノ京浩 ...
-
-
アオサンゴの群生確認 与論島・供利港沖=海の再生ネットワークよろんが確認、絶滅危惧Ⅱ類
海の再生ネットワークよろん(与論町、吉田勉理事長)は23日までに、鹿児島県与論島供利(ともり)港沖で ...
-
-
ハマスタが奄美一色に ベイスターズ「奄美デー」=島の魅力アピール、市議会議長が始球式
プロ野球の横浜DeNAベイスターズは19日、横浜市の横浜スタジアムであった対中日ドラゴンズの試合で「 ...
-
-
総勢99人が歌声披露 奄美市で「民謡民舞・シマ唄日本一」大会
日本民謡協会と同協会奄美地区大会実行委員会共催の2024年度「シマ唄大会」が18日、鹿児島県奄美市笠 ...
-
-
南九州市知覧町・茶畑のドローントリップ
今回の舞台は、お茶の産地として有名な南九州市知覧町。 今年も一番茶の収穫時期を迎え、濃い緑色の茶畑が ...
-
-
古い島唄音源、研究者ら検証 久保けんお氏収録、公開検討
鹿児島県喜界島出身の民謡研究家、久保けんお氏(1921~91)が中心となって1940~60年代に奄美 ...
-
-
休校中の薩川中、人気スポットに 瀬戸内町加計呂麻島=島民交流、グラウンド・ゴルフに活用
鹿児島県大島郡瀬戸内町・加計呂麻島の薩川中学校は2015年度から休校しているが、毎日のようにグラウン ...
-
-
トカラアジサイ咲く 沖永良部島=白い装飾花、梅雨期に彩り
鹿児島県沖永良部島・和泊町の越山でトカラアジサイの花が見頃を迎えている。両性花の周りに白い装飾花を付 ...
-
-
薩摩川内市・川内川鯉のぼりのドローントリップ
今回の舞台は薩摩川内市大小路町の川内川河川敷。 宙を泳ぐたくさんのこいのぼりを紹介する。こいのぼりを ...
-
-
世界遺産の島、未来を展望 「あまみならでは学舎」=自然観察の森の川畑さんが講話
鹿児島県立奄美図書館(宮永治館長)の生涯学習講座「あまみならでは学舎」の2024年度第1回講座が5月 ...
-
-
サンゴ礁保全へ情報共有 与論島=奄美群島リーフチェックサミット初開催
奄美群島リーフチェックサミット2024(日本自然保護協会、海の再生ネットワークよろん共催)が5月12 ...
-
-
過去最多の80チームが熱戦 奄美市名瀬小湊=舟こぎフェスティバル、1500人が来場
「第16回舟こぎフェスティバル」(奄美舟こぎ協会主催)が5月12日、鹿児島県奄美市名瀬の小湊漁港であ ...
-
-
「幻のアユを見つけよう!」 阿室小中=川の生き物を調査、環境保護と防災の両立学ぶ
鹿児島県奄美大島・宇検村の阿室小中学校(大屋哲校長)の生き物調査「幻のリュウキュウアユを阿室川で見つ ...
-
-
希少植物、道路整備で誤伐採 奄美大島=固有種のアマミナツトウダイ、絶滅危惧IA類
鹿児島県奄美大島の道路沿いで、絶滅の恐れのある植物アマミナツトウダイが伐採されているのが5月10日ま ...
-
-
町のランドマーク完成 沖永良部島・知名町=新庁舎が開庁、町民福祉の向上へ
鹿児島県沖永良部島知名町が瀬利覚に整備した町役場新庁舎で7日、業務開始に伴う開庁式があった。職員や町 ...