「 memberの記事 」 一覧

島々つなぐ翼、これからも JAL60周年・ピーチ10周年 奄美空港で記念イベント

鹿児島県奄美市笠利町の奄美空港で1日、同空港発着路線を運航する航空各社による就航記念イベントがあった ...

シマグチよ甦れ 徳之島町=島口・島唄・民舞の祭典、8組が出演

島口(方言)の継承などを目的とした第39回島口・島唄・民舞の祭典(鹿児島県徳之島町教育委員会主催)が ...

世界の地質遺産100選に 喜界島=隆起サンゴ礁段丘、「ジオサイト」整備へ

鹿児島県喜界島の隆起サンゴ礁段丘地形がこのほど、国際地質科学連合(IUGS)による第2回世界の「地質 ...

学びの成果、店頭で 奄美高校=商店街でチャレンジショップ

鹿児島県奄美市名瀬の県立奄美高校の商業科・情報処理科が課題研究で取り組む「チャレンジショップ」は28 ...

ユリ球根、取引始まる 沖永良部島=天候回復、掘り取り作業本格化

鹿児島県沖永良部島の2024年産テッポウユリの球根取引が20日、始まった。今年の出荷量は143万20 ...

「青久防波壁」を文化財指定 奄美市教委=1950年代に建築、「現在の護岸の先駆け」

奄美市教育委員会は5月28日付で、鹿児島県同市住用町青久集落にある「青久の防波壁」を文化財指定した。 ...

トライアスロンIN徳之島 梅雨明けの炎天下で熱戦

第37回「2024トライアスロンIN徳之島」(同大会実行委員会主催)は23日、鹿児島県徳之島を1周す ...

日置市日吉町 せっぺとべのドローントリップ

今回の舞台は、日置市日吉町の伝統行事せっぺとべ。 420年以上前から続くせっぺとべは、「精いっぱい跳 ...

徳之島ってすごい! 沖縄と奄美の講師が出張授業、生き物・環境学ぶ

沖縄こどもの国(沖縄市)と鹿児島県奄美市の奄美博物館による出張授業が21日、鹿児島県徳之島の天城町立 ...

ウミガメミーティング開催 龍郷町安木屋場=、産卵地で観察方法、見分け方学ぶ

奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが16日夜、鹿児島県龍郷町安木屋場(あんき ...

特定外来生物オオフサモ駆除 奄美市=広範囲で繁殖確認、ボランティア80人が参加

環境省奄美野生生物保護センターと鹿児島県奄美市は17日、同市名瀬の仲勝川で特定外来生物の水生植物「オ ...

大島紬の可能性探る 「あまみならでは学舎」=染色職人・元さんが講演、伝統工芸の価値、継承考える

鹿児島県立奄美図書館生涯学習講座「あまみならでは学舎」の2024年度第2回が8日、奄美市名瀬の同館研 ...

「まるごと奄美in東京」にぎわう 郷土料理に島唄、VR観光も

鹿児島県奄美群島の伝統文化体験イベント「まるごと奄美in東京」(同実行委員会主催、東急ホテルズ&リゾ ...

鹿屋市輝北町・アジサイのドローントリップ

今回の舞台は、鹿屋市輝北町。 5月から6月にかけて輝北ダムの湖畔では数多くのアジサイが咲き誇る。ドロ ...

リュウゼツラン咲く 奄美大島=開花は数十年に一度、茎先に黄色の花

数十年に一度だけ咲くというリュウゼツランの花がこのほど、鹿児島県奄美大島の龍郷町にあるホテルカレッタ ...