「 memberの記事 」 一覧

サンゴ白化が深刻 奄美大島=6割以上が死滅、高い海水温影響か

 鹿児島県・奄美大島沿岸の広範囲で確認されたサンゴの白化現象について、奄美海洋生物研究会(興克樹会長 ...

小中学生と3カ国の大学生が交流 徳之島=国際ユースキャンプ、戦争の記憶継承テーマに発表も 

ボスニア、韓国、日本の大学生ら17人が参加した「徳之島国際ユースキャンプ」との交流が7日、鹿児島県伊 ...

伝統の染織工芸PR 奄美・美の競演=アマチュアモデルが大島紬、京染の着物披露

和装の普及を目的としたファッションショー「2024奄美・美の競演」(美の競演実行委員会主催)が8日、 ...

「しまんちゅ学園」開校 奄美高校=生徒が観光案内、体験イベント企画

鹿児島県奄美市名瀬の県立奄美高校(脇浩一校長、生徒352人)で7日、生徒たちが観光客らに奄美の魅力を ...

薩摩川内市・西方海岸のドローントリップ

今回の舞台は薩摩川内市の西方海岸。 肥薩おれんじ鉄道西方駅を降りてすぐ、国道3号線を渡ると目の前に広 ...

冬の貴婦人・タゲリ飛来 喜界島=住民撮影、「野鳥との出合い楽しみ」

くるりとカールした冠羽や翼の色合いの美しさから「冬の貴婦人」とも形容されるチドリ科の冬鳥タゲリが鹿児 ...

奄美黒糖焼酎の特徴は 伝統的酒造り無形文化遺産登録=富田酒造場の富田会長に聞く

奄美黒糖焼酎を含む「日本の伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された ...

「複式の単式化」へ合同遠隔授業 大和村名音小・今里小=オンライン活用、協働的な学び目指す

鹿児島県奄美大島・大和村の名音小学校(宅間万能校長、児童15人)と今里小学校(石丸良輔校長、児童6人 ...

no image

材料は沖永良部のバナナの葉 神田外語大=タイの伝統行事、灯籠作り 

神田外語大学(千葉県千葉市)で、タイの灯籠流しの伝統行事「ロイクラトン祭」が開催された。タイでは旧暦 ...

大熊漁港にジンベエザメ 奄美市名瀬=魚類の最大種、専門家も「初めて見た」

 鹿児島県奄美市名瀬の大熊漁港内の海中で2日、迷い込んだジンベエザメが見つかった。同市名瀬でダイビン ...

鹿児島市・花尾神社のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市にある花尾神社。 島津氏の藩祖島津忠久が建立した伝統と歴史を持つ神社。忠久公の父 ...

地産地消推進に「ぷちまるしぇ」 奄美市笠利町=地元食材で料理・菓子作り 中高生ステージも

奄美市笠利総合支所農林水産課主催の「笠利ぷちまるしぇ」が1日、鹿児島県同市笠利町の笠利農村環境改善セ ...

住民一体で伝統文化継承 和泊町玉城=集落に残る歌、踊り収録

 鹿児島県沖永良部島・和泊町玉城集落(山田洋文区長、180世帯)は11月24日、同町立和泊中学校あか ...

熱唱!ワイド節 徳之島民謡研=20組が出演、自慢の歌声披露

 徳之島民謡研究会(中島清彦会長)の発表会が24日、鹿児島県天城町の防災センターで開かれた。会員ら2 ...

鹿児島市・神瀬灯台のドローントリップ

今回の舞台は鹿児島市の沖に浮かぶ無人島の神瀬。 桜島と鹿児島市の間にあり船の交通量も多い海上の要衝で ...