「 memberの記事 」 一覧
-
-
霧島市国分・城山公園のドローントリップ
今回は霧島市の国分。 毎年1月に開催されるかごしま女子駅伝の舞台。国分城山公園は北に霧島連山、南に桜 ...
-
-
ビル8階にケナガネズミ 奄美市名瀬=なぜここに? 個体数回復で目撃増加も
「なぜここに?!」―。奄美・沖縄に生息する国の天然記念物ケナガネズミが25日、奄美市名瀬の市街地に ...
-
-
先人の熱意、世代へ 奄美市名瀬=日本復帰から71年、市民参加し記念のつどい
鹿児島県奄美群島が1953年12月に米軍政下から日本復帰して71年を迎えた25日、奄美市名瀬のアマ ...
-
-
徳之島町・金見海岸のドローントリップ
今回の舞台は徳之島北部にある金見海岸。 海水浴場でもある真っ白なコーラルビーチと透明度の高さでは日本 ...
-
-
福崎(樟南高)、藤島部屋に入門 奄美市名瀬出身=会見で抱負、「勇気と感動を与えられる力士になりたい」
鹿児島県奄美市名瀬出身の福崎真逢輝(17)=樟南高校3年=の大相撲藤島部屋への入門会見が23日、鹿 ...
-
-
2施設で開所記念式典 徳之島=きょうオープン、世界遺産センターと道の駅
22日からの運用開始を控えた徳之島世界遺産センターと道の駅「とくのしま」のそれぞれの開所記念式典が ...
-
-
リュウキュウアユ個体数、過去10年で最少 奄美大島24年調査=7年ぶり4千匹台、3河川で大幅減
奄美リュウキュウアユ保全研究会(会長・四宮明彦鹿児島大学教授)は21日、鹿児島県奄美市住用総合支所 ...
-
-
南さつま市・パラグライダー発着所のドローントリップ
今回の舞台は南さつま市大浦町亀ヶ丘にあるパラグライダー発着所。 東シナ海に面した入り江を見下ろす山頂 ...
-
-
与論城跡、国指定史跡へ 与論島=最北端の大型琉球式グスク跡 文化審議会が文科大臣に答申
国の文化審議会(島谷弘幸会長)は20日、鹿児島県与論町(与論島)の「与論城跡(じょうあと)」を国史 ...
-
-
ウミガメ産卵、減少傾向続く 奄美大島=イノシシ食害、恒常化も懸念
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)は18日までに、鹿児島県奄美大島のウミガメ上陸・産卵に関する202 ...
-
-
来シーズンの活躍誓う ソフトバンク・大野投手=奄美大島に帰郷、龍郷町役場を表敬訪問
プロ野球・ソフトバンクホークスの大野稼頭央投手(20)が17日、地元・奄美大島の龍郷町役場を訪れ竹 ...
-
-
新診療所、開所祝う 宇検村=バリアフリー、地域医療の拠点へ
鹿児島県奄美大島・宇検村が建て替え整備事業を進めていた国民健康保険宇検診療所の開所式が16日、宇検 ...
-
-
マングース再侵入に警戒 奄美大島=新たな定着防止計画策定、探索犬の能力維持
鹿児島県奄美大島の特定外来生物フイリマングースの根絶を受け、環境省沖縄奄美自然環境事務所(北橋義明 ...
-
-
熊毛郡南種子町平山・種子島マングローブパークのドローントリップ
今回の舞台は種子島のマングローブパーク。 奄美や沖縄のマングローブほど著名ではないが種子島にも希少な ...
-
-
盛況! プレオープン 道の駅「とくのしま」=物販に行列、ステージにぎわう
鹿児島県徳之島町が同町花徳(けどく)に整備した道の駅「とくのしま」のプレオープンイベントが15日、 ...