-------------------
[1.13更新]
オンラインで開催いたします。
申込・詳細はイベントページをご確認ください
鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン
---------------------
2021年1月、渋谷。
2回目の鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオンが開催されます。
日 時
11:00-20:00(最終日は18:00まで)
会場 渋谷ヒカリエ 8/コート [トークセッションはオンライン有り]
参加費:無料
トークセッション:要参加申込
参加申込・詳細は鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン(外部サイトへリンク)へ
鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオンとは?
鹿児島市のクリエイティブ産業振興についての取り組みや、2019年にオープンした鹿児島市クリエイティブ産業創出拠点mark MEIZAN(マークメイザン)について全国に向けてPRするために「クリエイティブ」をテーマとしたイベントです。

2020年1月/会場正面
2回目となる今回は、渋谷ヒカリエ8/COURTを会場に、クリエイティブや働き方をテーマとした豪華ゲストによるトークセッションと、鹿児島市markMEIZANや今年新たに誕生したポートフォリオサービス「matchMEIZAN」、そして鹿児島に関連するクリエイティブ作品の展示など、刺激的な2日間を展開します。
なぜ、渋谷と鹿児島?
鹿児島と渋谷の縁は深く、人の交流の歴史は鎌倉時代まで遡ります。
近年では、平成10年から鹿児島最大のお祭りが「渋谷鹿児島おはら祭り」として渋谷109を前に毎年開催されたり、渋谷のシンボルハチ公像の初代は鹿児島の彫刻家が作り、今も鹿児島市立美術館にはハチ公像のモデル作品が展示されていたりします。
2017年には渋谷区と鹿児島市は観光・交流協定を締結し、新しくなった渋谷区役所の1回の飲食店は鹿児島の料理を提供するお店です。
そんな渋谷は日本のクリエイティブ産業の集積地。そこで、鹿児島市が取り組むクリエイティブ産業関連の取組を情報発信する場として鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオンははじまりました。
東京とローカル、距離にとらわれない働き方が加速している今、地域とクリエイティブを考えることは、多くの人にとってニューノーマル時代の道標になるはずです。
鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオンの見どころ
イベントでは、
最前線で活躍される方々をゲストに招き、クリエイティブや働き方、地域とクリエイティブの関係など、ウィズコロナ時代そしてこれからのヒントとなるトークセッションを開催します。
2日間、会場では鹿児島のクリエイティブ産業創出の拠点として多くの方に利用されている「markMEIZAN」についてや、12月に決まるかごしまデザインアワード2020の受賞作品を展示します。鹿児島市のイベントして、リモートワークやワーケーション、移住での支援制度などについて直接ご相談いただける相談ブースも設置いたします。
参加申込方法は?
今回、2つのSESSIONは事前に参加申込が必要です。
(1)渋谷ヒカリエ8F 8/COURT
(2)オンライン(Zoomウェビナー)
の2つ方法で参加できます。下記URLより、
事前にお申込みください。(各回定員あり・先着順)
※手指の消毒やソーシャルディスタンスの確保、入場者の人数管理など新型コロナウイルス感染症対策を行った上で開催いたします。
※展示スペースは状況により入場制限を行う場合があります。
※ご来場の際は、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行ってお越しいください。
前回(1回目)の鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン
<2020.1.24 Fri -1.26 Sun>

渋谷ヒカリエ エントランス

2020鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン 緑をふんだんに取り入れた会場構成

2020.1.25 SESSION_1 セッションは鹿児島markMEIZANとつなげた

2020.01.25 SESSION_1 クリエイターと都市[ 箭内道彦×長谷部健(渋谷区長)×森博幸(鹿児島市長)×坂口修一郎(BAGN)]

2020.01.26 SESSION_2 旅するように働く[ 加藤遼(パソナ)×安藤美冬(スプリー)]

2020.01.26 SESSION_3 想像力と移動の関係[斎藤精一(ライゾマティクス)×YOSHIROTTEN(yar)]
鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン
11:00-20:00(最終日は18:00まで)
会場:渋谷ヒカリエ 8/コート [トークセッションはオンライン有り]
参加費:無料
トークセッション:要参加申込
参加申込・詳細は鹿児島×渋谷クリエイティブ・シンポジオン(外部サイトへリンク)へ
主催:鹿児島市
企画:BAGN.Inc
運営:MBC南日本放送
お問合せ:MBC南日本放送 099-254-7165 info@kagoshima.life