「 奄美群島 」 一覧
-
-
昆虫わな対応で協議 希少野生生物保護対策協・徳之島地区=課題指摘、要望相次ぐ
奄美群島希少野生生物保護対策協議会(会長・川瀨翼県自然保護課長)の2025年度徳之島地区会合が17 ...
-
-
墨絵技法学ぶ 沖永良部高校=安保さん招き特別講座、発想の面白さ実感
現代墨絵作家、安保真さんを講師に迎えた特別講座が16日、鹿児島県知名町の県立沖永良部高校(德留健作 ...
-
-
夜の森に優しい彩り 伊須のサガリバナ群落 瀬戸内町で観察会
奄美の自然を考える会(与名正三会長)主催のサガリバナ観察会が13日夜、鹿児島県大島郡瀬戸内町の伊須 ...
-
-
多様な植物に親しむ 役勝エコロードで観察会 瀬戸内町公民館講座
鹿児島県大島郡瀬戸内町の公民館講座「植物観察講座」が12日、同町古仁屋のきゅら島交流館と奄美市住用 ...
-
-
自然・文化資源の発信強化 ジャングリア開業へ期待も 奄美・やんばる交流推進協総会
奄美・やんばる広域圏交流推進協議会の2025年度総会が10日、鹿児島県奄美市名瀬の集宴会施設で開か ...
-
-
島の産業と命のつながり学ぶ 沖永良部島産牛、給食で提供 知名町
鹿児島県沖永良部島・知名町の認定こども園すまいる(入來ゆかり園長、園児114人)で10日、沖永良部島 ...
-
-
「ハネズトラギス」と命名 釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム
鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日 ...
-
-
大学生がユリ球根の掘り取り 沖永良部島=クラダシチャレンジ、地域課題へ理解深める
食品ロス問題や地方創生に関心を持つ学生が地方で農業体験を行うインターンシップ「クラダシチャレンジ」 ...
-
-
飼育個体、初めての海へ 奄美市名瀬=5年前に保護した個体、ウミガメミーティングで放流
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが4日夜、鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展 ...
-
-
ハブから身を守ろう 伊仙町・馬根小=夏休み前に予防講習会、咬まれたときの対処法も学ぶ
鹿児島県徳之島・伊仙町の馬根(ばね)小学校(畑隆宏校長、児童10人)で3日、ハブ咬傷(こうしょう) ...
-
-
奄美大島いきものがたり
路上で活動するケナガネズミ 世界で奄美大島、徳之島、沖縄島北部だけに分布するケナガネズミ。日本最大 ...
-
-
クイズも交え集落の魅力PR アスリートを児童が案内 伊仙町阿権小
鹿児島県徳之島・伊仙町の阿権(あごん)小学校(安樂強校長、児童数9人)は6月30日、児童がガイドと ...
-
-
奄美の6カ所「特に良好」 大浜、与名間は15年連続 県海水浴場水質調査
鹿児島県は6月27日、2025年度の海水浴場水質調査結果を公表した。市町村管理(委託含む)の23海 ...
-
-
喜界島でも打ち上げを確認!? 夜空を朱色に染める光 写真家の吉行さん
6月29日午前1時33分、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられたH2Aロケット50 ...
-
-
入館者〝9696(くるぐる)〟人突破 クロウサギミュージアムQuruGuru 大和村
今年4月、鹿児島県奄美大島・大和村思勝(おんがち)にオープンした国の特別天然記念物アマミノクロウサ ...