「 奄美群島 」 一覧

アカハラダカ秋の渡り 群れとなって空を舞う 奄美大島で観察会

 鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる野鳥アカハラダカが渡りの季節を迎えた。奄美市名瀬近郊で21日、N ...

入館者300万人達成祝う 島唄、琉舞などの芸能披露 県奄美パーク

 鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パーク(宮崎緑園長)で20日、「ありがっさま(入館者数)300万人達成 ...

野生生物の事故を防ごう 注意マップ作りがスタート 奄美大島世界遺産センター

 野生生物の目撃情報を基に車両運転時の注意を促す地図作りが19日、鹿児島県奄美市住用町の奄美大島世界 ...

元気にすくすく育って 新生児へ〝銀のさじ〟贈呈 龍郷町

 鹿児島県奄美大島・龍郷町が新生児に記念品としてプレゼントしている〝銀のさじ〟の贈呈式が19日、町保 ...

うんていが完成 児童らが卒業記念に募金活動 茶花小

 鹿児島県与論町立茶花小学校の昨年度6年生が卒業記念で贈るため、募金活動を行っていた遊具「うんてい」 ...

児童や青壮年が取組披露 各地で豊年相撲・敬老会 奄美大島

 鹿児島県奄美大島は豊年祭のシーズンを迎えている。14日は多くの地域で行事があり、子どもや青壮年によ ...

特攻隊員の遺書展示 「樺島さん」の企画展 伊仙町・前里屋敷

 鹿児島県徳之島・伊仙町出身で、太平洋戦争中に教員から陸軍に入り、特攻隊員となって戦死した故樺島資彦 ...

祭祀「シニグ」を調査 島内外の研究者ら29人が協力 与論島

 五穀豊穣(ほうじょう)などを願う祭祀(さいし)「シニグ」の調査が6~10日、鹿児島県与論島で行われ ...

ロードキル対策、センサー導入 徳之島町=クロウサギ検知、実証実験へ

 鹿児島県徳之島町は国の特別天然記念物アマミノクロウサギの交通事故死(ロードキル)対策として、自動運 ...

小野津小跡地に宿泊施設 「島っちゅ農 House」開所 農業体験希望者のニーズ受け 喜界町

 農業研修やアルバイトなどを目的に来島する人をメインの客層とした宿泊施設「島っちゅ農 House」が ...

地球の影で赤銅色に染まる 皆既月食 奄美でも観測

 太陽と地球、月が一直線に並び、地球の影に月が完全に覆われる現象「皆既月食」が8日未明、全国各地で観 ...

島内外から60人が追悼 らんかん山、墜落事故から63年 奄美市で慰霊式典

 救急患者のために血液を輸送していた海上自衛隊の哨戒機が名瀬市(現鹿児島県奄美市名瀬)のらんかん山に ...

親子で発掘調査体験 昔の人の生活に思いをはせる 伊仙町のミンツキ遺跡

 鹿児島県徳之島の自然や文化について学ぶ「徳之島のいろは」の「発掘調査体験」が6日、同島伊仙町のミン ...

「また来てね」 先祖との別れ惜しむ 奄美各地で旧盆の送り

 旧暦の7月15日に当たる6日、鹿児島県の奄美各地では旧盆の「送り」があった。先祖と共に3日間を過ご ...

東西の空に桃色の道 写真家・吉行秀和さん撮影 喜界島

 1日の日の出、日没の時間帯にかけて鹿児島県の奄美大島や喜界島などで東西の空に桃色の光線が広がる様子 ...