「 奄美大島 」 一覧

ヘビの企画展始まる 奄美博物館=標本展示、最新知見を紹介

 「奄美市市制施行20周年記念奄美博物館ヘビ展」が26日、鹿児島県奄美市名瀬の同館で始まった。今年の ...

保全への思い新たに 世界自然遺産登録から4年、奄美大島で記念イベント

 鹿児島県の奄美大島5市町村が条例で制定する「奄美・沖縄世界自然遺産の日」の26日、奄美市住用町の奄 ...

語られぬ犠牲者たち 奄美も戦場になった 戦後80年―島々の記録と記憶

 太平洋戦争の終結から80年。戦中の鹿児島県奄美群島は地上戦こそ免れたが、各地で米軍による空襲や雷撃 ...

待望の夏休み 奄美群各地=小中高校で終業式、熱中症対策も

 鹿児島県奄美群島各地の小中高校で18日、1学期の終業式が行われた。児童生徒たちは学校生活を振り返り ...

夜の森に優しい彩り 伊須のサガリバナ群落 瀬戸内町で観察会

 奄美の自然を考える会(与名正三会長)主催のサガリバナ観察会が13日夜、鹿児島県大島郡瀬戸内町の伊須 ...

多様な植物に親しむ 役勝エコロードで観察会 瀬戸内町公民館講座

 鹿児島県大島郡瀬戸内町の公民館講座「植物観察講座」が12日、同町古仁屋のきゅら島交流館と奄美市住用 ...

自然・文化資源の発信強化 ジャングリア開業へ期待も 奄美・やんばる交流推進協総会

 奄美・やんばる広域圏交流推進協議会の2025年度総会が10日、鹿児島県奄美市名瀬の集宴会施設で開か ...

「ハネズトラギス」と命名 釣った魚の口から日本初記録種発見 鹿大研究チーム

 鹿児島大学総合研究博物館の本村浩之教授(51)らの研究チームは、奄美大島沖で獲れた魚の口の中から日 ...

飼育個体、初めての海へ 奄美市名瀬=5年前に保護した個体、ウミガメミーティングで放流

 奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが4日夜、鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展 ...

出来立てホカホカを 沖永良部高校=キッチンカー出動、昼食販売始まる

 鹿児島県沖永良部島・知名町の県立沖永良部高校(德留健作校長、生徒218人)で4日、キッチンカーによ ...

奄美大島いきものがたり

路上で活動するケナガネズミ  世界で奄美大島、徳之島、沖縄島北部だけに分布するケナガネズミ。日本最大 ...

奄美の6カ所「特に良好」 大浜、与名間は15年連続 県海水浴場水質調査

 鹿児島県は6月27日、2025年度の海水浴場水質調査結果を公表した。市町村管理(委託含む)の23海 ...

入館者〝9696(くるぐる)〟人突破 クロウサギミュージアムQuruGuru 大和村

 今年4月、鹿児島県奄美大島・大和村思勝(おんがち)にオープンした国の特別天然記念物アマミノクロウサ ...

アマミトゲネズミ5匹誕生 平川動物公園=初の繁殖に成功、生態解明へ期待

 鹿児島市の平川動物公園は26日、国の天然記念物に指定されているアマミトゲネズミの繁殖に同園として初 ...

加計呂麻ターミナル落成 瀬戸内町瀬相港=活用拡大、利便性向上に期待

 鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の海の玄関口となる加計呂麻ターミナルの落成祝賀会が21日、同島の瀬相港で ...