「あまみじかん」 一覧

一人前の職人目指す 大島紬技術専門学院=4人が2年間の課程修了

大島紬の織り技術者を育成する本場奄美大島紬技術専門学院(校長・牧雅彦本場奄美大島紬協同組合理事長)の ...

奄美黒糖焼酎の可能性探る 奄美大島=イタリアのバイヤーが蔵元視察

世界各地の酒類を取り扱うイタリアのバイヤー(買い付け人)4人が11、12の両日、鹿児島県奄美大島を訪 ...

特産品販売、島唄でにぎわう 尼崎市・徳之島祭り=4年ぶり開催、移住相談も

鹿児島県徳之島3町が主催する「第10回徳之島祭り」が18、19の両日、兵庫県尼崎市の中央公園で催され ...

「奄美らしさ」とは 奄美市・暮らしの文化シンポ=キーワードは「多様性」

奄美群島の日本復帰70年の節目に「奄美らしさ」とは何かを改めて考える「暮らしの文化シンポジウム」が2 ...

西田美咲(奄美市笠利町出身)がMGC切符 女子マラソン「新たな目標に挑む」

鹿児島県奄美市笠利町出身で陸上女子長距離の西田美咲選手(31)=エディオン=は2月26日、大阪マラソ ...

自然の魅力・価値生かす 奄美市でシンポジウム=世界遺産の地域づくり語り合う 

環境省主催のシンポジウム「奄美の世界自然遺産登録とこれから」が11日、鹿児島県奄美市名瀬の集宴会施設 ...

メェ~、42匹産まれたよ 奄美市笠利町=ヤギ牧場、ベビーラッシュ

鹿児島県奄美大島龍郷町のソレイユスマイル(勝島利美代表取締役社長)が管理する奄美市笠利町のヤギ牧場で ...

公民館で手作り結婚式 住用町城・才さん夫妻=「縁つなぐ場」で住民祝福

鹿児島県奄美市住用町城(ぐすく)に、集落の公民館で地域の人々の協力も得ながら「手作り」の結婚式を開い ...

奄美をバニラ産地に 住用町出身・元官僚35歳の挑戦、「輸入100%」に切り込む

主にマダガスカルやインドネシアなどの熱帯地域で作られ、輸入率ほぼ100%という「バニラビーンズ」の生 ...

思いつなぐ豪華ひな飾り 瀬戸内町きゅら島交流館=町民寄託の47体、ロビー彩る

鹿児島県瀬戸内町のきゅら島交流館ロビーで、豪華なひな飾りが来場者の目を楽しませている。展示している人 ...

クロウサギとの共生学ぶ 徳之島 タンカン農園で収穫体験

鹿児島県徳之島町おもてなし観光課が主催する自然体験イベントが4日、同町花時名(けどきな)であった。町 ...

駆除して!食べて!活用を 知名町大山=「外来植物展」イベント

外来植物について学ぶ「駆除して!食べて!染めて!外来植物展」(環境省徳之島管理官事務所主催)は2月2 ...

島唄とオーケストラが共演 ほこらしゃ奄美音楽祭=復帰70周年祝福、1400人を魅了

奄美の島唄をクラシックにアレンジした楽曲のコンサート「ほこらしゃ奄美音楽祭~奄美群島日本復帰70周年 ...

古銭作りに学ぶ琉球とのつながり 喜界町=親子連れがワークショップ

琉球王国時代に流通していた古銭「世高通宝(せこうつうほう)」を作るワークショップが2月19日、鹿児島 ...

島口で絵本読み聞かせ 奄美市で「方言の日おはなし会」

奄美市名瀬の鹿児島県立奄美図書館で19日、大島地区「方言の日」関連事業のおはなし会があった。幼児から ...