「あまみじかん」 一覧

江戸時代の水路跡を再整備 知名町芦清良=子どもたちの冊子作りがきっかけ、地域資源保存へ

鹿児島県沖永良部島の知名町芦清良(あしきょら)集落はこのほど、子どもたちが聞き書き取材してまとめた冊 ...

潜居地に新スポット 龍郷町=「西郷小浜公園」竣工、家族の銅像設置

西郷隆盛が潜居し、隆盛と愛加那の長男菊次郎が誕生した鹿児島県奄美大島の龍郷町にある龍家跡地に同町と鹿 ...

「ノルウェージャン・ジュエル」再寄港 奄美大島=最大級のクルーズ船、欧米豪の2400人来島

鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに18日、クルーズ船「ノルウェージャン・ジュエル」(9万3502ト ...

過去最多の117羽確認 奄美大島で一斉調査、オオトラツグミ生息数が回復

鹿児島県奄美大島だけに生息する国の天然記念物の野鳥オオトラツグミの一斉調査が17日早朝、島を縦断する ...

未移出食材、東京で熱視線 奄美群島産の魅力発信=果実や魚、プロがアレンジ

鹿児島県奄美群島外では販売されることの少ない規格外のタンカンや低利用・未利用の海魚など奄美群島のおい ...

〝いい音〟集めたよ 奄美市=音の自然観察会、子どもらが身近な音を採集

野外で聞こえる身近な音に親しむ「音の自然観察会」(ソニーグループ、放課後NPOアフタースクール共催) ...

自動運転グリスロ始動 沖永良部島・知名町=島の交通課題解決へ

鹿児島県沖永良部島の知名町は16日、同町住吉の鍾乳洞「昇竜洞」の観光歩道出口から入り口駐車場までの町 ...

お湯の力で外来植物を駆除 奄美大島=ツルヒヨドリ、防除作業の効率化期待

環境省奄美野生生物保護センターと鹿児島県奄美大島の5市町村でつくる奄美大島自然保護協議会は12日、瀬 ...

新たな一歩、踏み出す 奄美群島=中学生1038人が卒業、門出祝福

鹿児島県奄美群島の中学校と小中併設校で12日、2023年度卒業式が行われた。県大島教育事務所によると ...

新種、アカネコバンハゼ発見 鹿大研究チーム=奄美群島でも生息確認

鹿児島県本土から奄美群島を含む琉球列島の海に生息する魚類相を調査している鹿児島大学総合研究博物館館長 ...

「幻のみかん」で喜界島PR JAC=機内でキャンデー提供、素朴な甘さが特徴

日本エアコミューター(JAC、本部・鹿児島県霧島市)は2月16日から、喜界島産の「花良治(けらじ)み ...

住民視点でまちづくり 喜界島みらい会議=初開催、中学生から高齢者まで100人参加

地域が直面する課題解決や未来に向けた町づくりを住民主体で話し合う「喜界島みらい会議」が3日、鹿児島県 ...

ドローン輸送事業開始 瀬戸内町=日用品や医薬品運ぶ 離島の課題解決へ大きな一歩

鹿児島県瀬戸内町と日本航空(JAL)は小型無人飛行機(ドローン)の運航会社「奄美アイランドドローン( ...

島への思い、ラップに 沖永良部・知名町=「エラブワランキャ」、子どもたちの表現力向上へ

子どもたちの表現力の向上を目的とした鹿児島県知名町のプロジェクト「エラブワランキャ」の今年度最後のイ ...

フダンソウってどんな野菜?簡単レシピをご紹介!

年末から年明けにかけて、奄美の食品スーパーにズラッと並びだす「フダンソウ」。 太い茎に肉厚な葉っぱの ...