「あまみじかん」 一覧

奄美の染織工芸、海外に発信 金井さん=NZで展示会、マオリ族と文化交流も

鹿児島県奄美大島・龍郷町戸口の金井工芸で大島紬の泥染めなどを手掛ける〝染色人〟の金井志人さん(45) ...

新食感の黒糖スイーツ 徳之島高校=生徒が商品開発 外側「カリカリ」、内側「つるり」

 徳之島高校生と日本航空(JAL)グループなどの企業が連携して開発した新食感スイーツ「琥珀(こはく) ...

水没車両から高齢男性救助 沖永良部署=与論町と高槻市の男性2人に感謝状

昨年11月8日に鹿児島県与論島を襲った豪雨で、水没した車両から高齢男性を救助したとして、沖永良部署は ...

園児の絵がルーブル美術館へ 龍郷町=田畑晴海ちゃん、昆虫描く 21日から展示

鹿児島県奄美大島・龍郷町の健児こども園に通う田畑晴海ちゃん(6)が描いた絵が3月、フランス・パリのル ...

住みやすい環境、次世代へ 龍郷・安木屋場集落=有志が地域活性化プロジェクト

 鹿児島県奄美大島・龍郷町の龍郷集落と安木屋場集落の有志住民らはこのほど、未来の子どもたちが住みやす ...

西郷さんの足跡たどる 荘内南洲会=5年ぶり奄美大島訪問、龍郷集落と交流も

公益財団法人荘内南洲会(小野寺良信理事長、山形県酒田市)の会員24人が24日から、「西郷先生の遺徳を ...

「方言は心の古里」 奄美図書館=シマユミタを伝える会・鈴木さん、宇検村の「てぃき話」語る

「方言は心の古里。残していきましょう」―。鹿児島県奄美市名瀬の県立奄美図書館で23日、大島地区「方言 ...

奄美・沖縄最古の鉄鋤確認 伊仙町才上遺跡=貝塚時代から農具として使用か

鹿児島県徳之島の伊仙町歴史民俗資料館は19日、伊仙町古里の才上(さがみ)遺跡で、貝塚時代後期(10世 ...

奄美大島いきものがたり

 識別が難しい渡り鳥 トラツグミ 冬になると、奄美大島には種類、数ともに多くの渡り鳥がやってくる。今 ...

半世紀の歩み振り返る 龍郷町=町制施行50周年記念式典、さらなる繁栄期待

鹿児島県奄美大島・龍郷町の町制施行50周年記念式典が16日、同町りゅうゆう館で開かれた。町民や出身者 ...

徳之島コーヒー味わおう! 伊仙町=収穫祭2025、収穫体験・試飲も

徳之島コーヒー生産者会(泉延吉会長、会員30人)は11日、鹿児島県徳之島・伊仙町面縄のAGF第2実証 ...

マングース捕獲わな撤去完了 奄美大島=最後の1台回収

環境省奄美群島国立公園管理事務所は7日、奄美市名瀬のあかさき公園近くの山中で、特定外来生物フイリマン ...

うんとこしょ、どっこいしょ! 田検小=カブじゃなく、桜島大根収穫

「うんとこしょ、どっこいしょ」。宇検村の田検小学校(平山晋校長、児童58人)の1年生13人は、同校の ...

奄美大島いきものがたり

 新種が奄美大島、徳之島にも ヤンバルホオヒゲコウモリ ヤンバルホオヒゲコウモリ 奄美大島に生息する ...

80柱の冥福祈る 沖永良部島=「新生丸」犠牲者慰霊祭、米軍政下の沈没事故

 1953(昭和28)年2月4日未明に鹿児島県沖永良部島の知名町屋子母(やこも)沖で沈没した旅客船「 ...