-
-
「ひぎゃぬ心、令和に唄う」 奄美十五夜唄あしび=島口トーク、唄あしび堪能
鹿児島県奄美市の自主文化事業「奄美十五夜唄あしび」(奄美市開発公社主催)が7日夜、同市名瀬の奄美博物 ...
-
-
年長者の健康長寿祝う 奄美大島=各地で敬老会 余興や相撲で盛り上がる
「敬老の日」(9月16日)を前に8日、奄美大島各地では集落や地区ごとに敬老会が開かれた。地域の若者や ...
-
-
家内安全祈り「ツカリ」 龍郷町秋名・幾里=アラセツ前日の伝統行事、受け継ぐ家庭減少
鹿児島県奄美大島・龍郷町の秋名・幾里地区では9日、アラセツ(新節)行事の「ショチョガマ」と「平瀬マン ...
-
-
3高校で体育祭 奄美大島=伝統と特色ある競技に全力、保護者から温かな声援
鹿児島県奄美大島の大島北、奄美、古仁屋の3高校で7日、体育祭が催された。天候に恵まれた同日、各校の生 ...
-
-
ケナガネズミがカニ捕食 奄美市名瀬=ガイドも「初めて見た」
奄美群島認定エコツアーガイドの越間茂雄さん(鹿児島県奄美市名瀬)=(58)=は8月29日夜、奄美市名 ...
-
-
グスク時代の水田跡発掘 伊仙町=熊本大研究チームが成果報告、ミンツキ集落跡遺跡
中世のグスク時代の遺跡とみられる鹿児島県徳之島・伊仙町のミンツキ集落跡遺跡について、8月下旬から発掘 ...
-
-
奄美のマングース、「根絶」宣言 環境省=広範囲の根絶は世界初、3万2千匹捕獲
鹿児島県奄美大島の希少な固有種や在来生物を捕食して生態系に深刻な被害をもたらした特定外来生物のフイリ ...
-
-
シマムニLINEスタンプ作成 沖永良部島=島の方言、より身近に
鹿児島県沖永良部島で島に伝わる方言(シマムニ)の継承に取り組む、島むにむんちゃの島むに保存会(田中美 ...
-
-
5日ぶりに定期船入港 奄美群島=物資供給再開、遠征帰りの団体客も
台風10号の影響で欠航が続いていた鹿児島県本土-奄美群島-沖縄航路の定期船が31日、5日ぶりに奄美群 ...
-
-
真夏の停電、住民疲労濃く 台風10号喜界島リポート=「汗だくで眠れない」「選択できない」
8月27日から28日にかけて奄美地方北部に接近、通過した台風10号の影響で27日から停電が続く鹿児島 ...
-
-
島口の魅力、ふんだんに 徳之島民謡大会=伝統芸能、島唄・話芸多彩に
第31回徳之島民謡大会(徳之島三町文化協会主催)が25日、鹿児島県徳之島・天城町の防災センターであっ ...
-
-
新聞製作通し、古里の歴史学ぶ 鹿大生が企画=テーマは「奄美から見つめる明治維新の原動力」、中高生が参加
鹿児島大学の学生有志が主催する新聞づくりワークショップ「ふるさと歴史調査隊」が24日、鹿児島県奄美市 ...
-
-
師弟で高倉ふき替え 龍郷町=中村さんと辺木さん 伝統技術、次世代へ
鹿児島県奄美大島・龍郷町浦の「とおしめ公園」で13日から、4本柱の高倉1棟のふき替えが行われている。 ...
-
-
ナイトツアー&星空観察会 奄美瀬戸内RC=初企画、40人が〝島の宝〟を満喫!
奄美瀬戸内ロータリークラブ(町田慶太会長、以下RC)主催の「ナイトツアー&星空観察会」が24日、鹿児 ...
-
-
マングローブを探検 奄美市住用町=夏休み子ども自然観察会、カニ・ハゼ、植物見つける
奄美自然体験活動推進協議会主催の夏休み子ども自然観察会「マングローブ探検隊」が24日、鹿児島県奄美市 ...