「 memberの記事 」 一覧

きれいなユリの花、来年も 和泊町=笠石海浜公園で恒例の球根掘り取り

鹿児島県和泊町(沖永良部島)の笠石海浜公園で7月2日、恒例のユリ球根掘り取り作業があった。和泊町花と ...

東京にいながら「まるごと奄美」体験 武蔵野市のホテル=島の食満喫、大島紬着付けも

東京にいながら奄美の伝統文化を味わうことをコンセプトに掲げた体験型イベント「第2回まるごと奄美」(同 ...

【前編】小学生からプロまで。アスリートを支えるグローブ職人

  • episode.50<前編>
  • 動画

プロローグ人口約1万2,000人の町で、プロ野球選手を数名輩出している、稀有な地域をご存知だろうか。 ...

シーカヤックマラソン4年ぶり復活 瀬戸内町大島海峡=全国から212艇、339人が出場

2023奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会(瀬戸内町主催)が7月2日、鹿児島県大島郡瀬戸内町の ...

山村留学と地域社会(上) 宇検村=住民主体で受け入れ組織 移住者が校区の支え手に

長年続いた転出超過と少子化で、児童生徒の数が減り続けている。鹿児島県大島支庁発行の2022年度「奄美 ...

【奄美群島最南端】与論島で見つけた隠れスポット

奄美群島最南端・美しいサンゴ礁で囲まれた与論島。島の全周は約23.7キロ、人口は約5,000人ほどの ...

梅雨明け、さっそく真夏日 奄美地方=降水量は平年の倍

鹿児島地方気象台は6月26日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より3日早く、昨年より ...

満開のヒマワリでおもてなし 瀬戸内町網野子集落=住民が栽培、「黄色のじゅうたん」広がる

鹿児島県大島郡瀬戸内町網野子集落の国道58号沿いで、地区住民が育てたヒマワリ畑が満開となり、辺り一面 ...

ウミガメミーティング開催 奄美海洋生物研究会=親子で生態学び、産卵跡観察

奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが6月25日、鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋 ...

未来の鉄人たちが熱戦 トライアスロンIN徳之島=5年ぶりにキッズ大会

第36回「トライアスロンIN徳之島大会」の関連イベント「チャレンジKIDS徳之島大会」が6月24日、 ...

民俗村・菊秀史さんが講演 与論島=全国まちづくり交流会、北海道から沖縄まで85人来島

全国各地で地域おこしに取り組む人たちが集う「第19回全国まちづくり交流会」(同実行委員会主催、ヨロン ...

探検クルーズ船が初寄港 名瀬港=乗客、奄美の自然を満喫

ポルトガル船籍の国際探検クルーズ船「ヘリテージアドベンチャラー」(トマッシュ・カミンスキ船長、船員6 ...

ウミガメの足跡観察 龍郷町でウミガメミーティング、生態や産卵状況学ぶ

奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが6月16日夜、鹿児島県奄美大島・龍郷町安 ...

先人の功績語り継いで 徳之島町・亀津小=日本復帰70周年で特別授業

奄美群島の日本復帰70周年を記念した特別授業が19日、鹿児島県徳之島町(徳之島)の亀津小学校(池田昌 ...

禎村さんが最高賞 徳之島=天城町産パッションフルーツ品評会

鹿児島県徳之島・天城町産のパッションフルーツ品評会(同町技術連絡協議会園芸部会主催)が6月13日、同 ...