「 memberの記事 」 一覧
-
-
利用者30万人達成 加計呂麻島のいっちゃむん市場 瀬戸内町
鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の農林水産物直売所「加計呂麻島のいっちゃむん市場」が1日、利用者数30万 ...
-
-
営農を決意し門出 研修生5人が入退所式 天城町農業センター
鹿児島県徳之島の天城町農業センター(黒橋由加里所長)で1日、研修生の入退所式が開かれた。1年間の研 ...
-
-
白ゴマの収穫がピーク 風物詩の光景広がる 喜界島
日本一の生産を誇る鹿児島県喜界島の特産品・白ゴマの収穫がピークを迎えている。島の各集落では、刈り取 ...
-
-
七夕飾りに願い込め 節田保育所園児ら参加 奄美パーク
旧暦の七夕の8月29日、鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パークで、節田保育所(石神康郎所長)の園児ら2 ...
-
-
椨川棚田に灯る777本の光
屋久島東部、海と山のあいだに広がる「椨川(たぶかわ)棚田」。日本の棚田百選にも選ばれたこの場所で、今 ...
-
-
末永く見守って 「日本一のガジュマル」を整枝 和泊町・国頭小
鹿児島県沖永良部島・和泊町の国頭小学校(伊口裕喜校長)校庭にあるガジュマルの整枝作業が24日、行わ ...
-
-
日本一短い航空路線PR 奄美―喜界便のグッズ制作 話題の最前線
鹿児島県喜界島の特産品を企画・販売している「HOWBE」(同町湾)はこのほど、「日本一短い航空路線 ...
-
-
地域の繁栄祈り、八月踊り 新築の家で土地踏み固める 奄美市名瀬有屋
鹿児島県奄美大島の奄美市名瀬有屋町で22、23の両日、伝統の八月踊りがあった。地域の子どもから大人 ...
-
-
西古見にも爆弾が 戦時中に負った傷、今も 体験者の中島良さん、眞澄さん夫妻
鹿児島県大島郡の瀬戸内町古仁屋に住む中島良(まこと)さん(95)は同町西古見生まれで、西古見小や阿 ...
-
-
奄美大島いきものがたり
●初めての論文発表~大学時代編 大学時代に沖縄島で出会ったヤンバルクイナ 2年間の浪人生活を経て、 ...
-
-
TNRの大切さ伝える 保護猫譲渡会を初主催 えらぶのねこ部
鹿児島県沖永良部島でTNR(野良猫を捕獲して不妊・去勢手術をし、元の場所に返す)活動を主とした地域 ...
-
-
地域の繁栄を祈願 豊年祭シーズン到来 宇検村阿室集落
「ヨイヤー、ワイドー」。鹿児島県奄美大島の宇検村では8月に入り、各集落の豊年祭が行われている。17 ...
-
-
300年の伝統今年も 手々集落で「ムチタボリ」 徳之島町
鹿児島県徳之島最北端に位置する手々(てて)集落(村山佐ヱ明区長、62世帯87人)で15日、五穀豊穣 ...
-
-
墓前で一族語らい 月遅れ盆の送り 沖永良部島
鹿児島県の沖永良部島は15日が月遅れ盆の送り。一部の集落では各家の墓前で持ち寄った料理を囲み、先祖 ...
-
-
岬での安全願い神事 事故発生で十数年前から実施 知名町田皆
鹿児島県沖永良部島の知名町で10日、景勝地として知られる田皆岬の安全祈願祭(同集落主催)があり、集 ...