「 memberの記事 」 一覧
-
-
自動運転グリスロ始動 沖永良部島・知名町=島の交通課題解決へ
鹿児島県沖永良部島の知名町は16日、同町住吉の鍾乳洞「昇竜洞」の観光歩道出口から入り口駐車場までの町 ...
-
-
お湯の力で外来植物を駆除 奄美大島=ツルヒヨドリ、防除作業の効率化期待
環境省奄美野生生物保護センターと鹿児島県奄美大島の5市町村でつくる奄美大島自然保護協議会は12日、瀬 ...
-
-
新たな一歩、踏み出す 奄美群島=中学生1038人が卒業、門出祝福
鹿児島県奄美群島の中学校と小中併設校で12日、2023年度卒業式が行われた。県大島教育事務所によると ...
-
-
鹿屋市吾平町・吾平自然公園のドローントリップ
今回の舞台は、鹿屋市吾平町にある吾平自然公園。 姶良川の清流沿いに整備されている公園は、たくさんの山 ...
-
-
新種、アカネコバンハゼ発見 鹿大研究チーム=奄美群島でも生息確認
鹿児島県本土から奄美群島を含む琉球列島の海に生息する魚類相を調査している鹿児島大学総合研究博物館館長 ...
-
-
「幻のみかん」で喜界島PR JAC=機内でキャンデー提供、素朴な甘さが特徴
日本エアコミューター(JAC、本部・鹿児島県霧島市)は2月16日から、喜界島産の「花良治(けらじ)み ...
-
-
住民視点でまちづくり 喜界島みらい会議=初開催、中学生から高齢者まで100人参加
地域が直面する課題解決や未来に向けた町づくりを住民主体で話し合う「喜界島みらい会議」が3日、鹿児島県 ...
-
-
出水郡長島町鷹巣・赤土じゃがいも畑のドローントリップ
今回の舞台は、長島町鷹巣。 長島町の大地は、じゃがいも栽培に適した赤土であり、この場所は周囲が暖かい ...
-
-
ドローン輸送事業開始 瀬戸内町=日用品や医薬品運ぶ 離島の課題解決へ大きな一歩
鹿児島県瀬戸内町と日本航空(JAL)は小型無人飛行機(ドローン)の運航会社「奄美アイランドドローン( ...
-
-
島への思い、ラップに 沖永良部・知名町=「エラブワランキャ」、子どもたちの表現力向上へ
子どもたちの表現力の向上を目的とした鹿児島県知名町のプロジェクト「エラブワランキャ」の今年度最後のイ ...
-
-
フダンソウってどんな野菜?簡単レシピをご紹介!
年末から年明けにかけて、奄美の食品スーパーにズラッと並びだす「フダンソウ」。 太い茎に肉厚な葉っぱの ...
-
-
卒業生、43人の門出祝福 奄美看護福祉専門学校=看護や介護、保育の道へ、24人が群島内で就職
鹿児島県奄美市名瀬の奄美看護福祉専門学校(向井奉文校長)の2023年度卒業式が5日、同校であった。新 ...
-
-
春の喜界路、211人快走 俊寛ジョギング大会=最高齢は74歳、孫と完走
第40回俊寛ジョギング大会(鹿児島県喜界町陸上協会主催)が3日、喜界町体育館近くの俊寛像前をスタート ...
-
-
大島郡徳之島町花徳・里久浜海岸のドローントリップ
今回の舞台は大島郡徳之島町花徳。 島の北東に位置する里久浜海岸は、白い砂浜が緩やかな弧を描くように広 ...
-
-
「ペットと一緒」が入居条件 奄美市=ユニークな賃貸アパート、獣医が経営
「ペットを飼われている方しか入居できません」―。見慣れない入居条件のついた賃貸物件がこのほど、鹿児島 ...