「 memberの記事 」 一覧

美味しく楽しくヘルシーライフ!手づくり酵素シロップのつくり方

皆さんは“酵素シロップ”をご存知でしょうか。 ”酵素シロップ”とは、野菜や果物を白砂糖で発酵させてつ ...

おもてなしの気持ち込めて JACフェスin奄美=40周年企画、機体展示やCA体験も

日本エアコミューター(JAC・本社鹿児島県霧島市、武井真剛代表取締役社長)主催の創立40周年イベント ...

次は私たちが奄美を守る 高校生が「復帰」授業―地元学生団体が奄美市で開催

鹿児島県奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター)で12月3日、高校生が講師を務める「奄美 ...

高校生が避難所運営学ぶ 徳之島高校=大災害想定し訓練、テントやベッドの設営

地震や津波などの大規模災害を想定した避難所開設訓練が12月5日、鹿児島県立徳之島高校であった。1年生 ...

「競技を楽しんで」 おきのえらぶ陸上教室=鶴田、鐡丸両選手が指導

おきのえらぶ陸上教室(沖永良部スポーツクラブELOVE主催)は12月3日、知名町の沖永良部高校グラウ ...

〝復帰物語〟が絵本に 井之上さん=児童に50部贈呈、名瀬小と中村小(東京)の交流描く

鹿児島県奄美群島の日本復帰を記念して1953年に東京から訪れた祝賀使節団の児童と、歓迎した名瀬小学校 ...

【徳之島町亀徳】徳州神社で富士山登頂の気分を味わう!

みなさん、こんにちは! あまみじかんライター・徳之島のチアキです。 前回の記事に続いて、徳之島町・亀 ...

奄高生が観光客おもてなし 奄フルプロジェクト=島の歴史・文化紹介、郷土芸能も披露

鹿児島県奄美市名瀬の県立奄美高校(脇浩一校長)の5学科が共同で主催する観光ツアー「奄美の魅力フルコー ...

サンゴの島を実感! 喜界島=志戸桶集落で石垣修復体験

鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で12月2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗 ...

日本復帰70年記念、サガリバナ植樹 奄美市=公園や公共施設などに計23本

鹿児島県奄美群島の日本復帰70周年を記念した「サガリバナ」の植樹が11月26日、奄美市名瀬の奄美川商 ...

【徳之島町亀徳】徳田虎雄顕彰記念館がぜいたくすぎるコワーキングスペースだった!

みなさん、こんにちは! あまみじかんライター・徳之島のチアキです。 1年前、私は友人に徳之島への移住 ...

ヤドカリは「宿貸し」も 奄美市=渚のいきもの勉強会、身近な海の不思議考察

奄美の海の研究紹介「渚のいきもの勉強会」(鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センター主催)が11 ...

【後編】自分の暮らしは自分でつくる 伊佐の魅力に火を灯す日々

  • episode.51<後編>
  • 動画

プロローグ鹿児島県本土最北端に位置し、冬の寒さから「鹿児島の北海道」とも呼ばれる伊佐市。今回の主人公 ...

37人が70キロ完走 沖永良部島=うとぅるしゃマラソン、自然や住民との交流楽しむ

70キロの長距離を走る第2回沖永良部島うとぅるしゃマラソン(同実行委員会主催)は11月25日、鹿児島 ...

特産品使い「ご当〝ちな〟グランプリ」も 知名町産業フェア=謎解き、〝働く車〟乗車体験も

第6回知名町産業フェア(鹿児島県知名町など主催)は11月26日、同町のメントマリ公園を主会場に開催さ ...