「 memberの記事 」 一覧

奄美の歴史、アマチュア無線で発信 日本復帰70周年で特別局、コールサインは「8J670FUK」

日本アマチュア無線連盟鹿児島県支部は11月19日~12月25日、奄美群島日本復帰70周年を記念した特 ...

島を支えた「命のソテツ」 郷土料理家の泉さんが講演=豊富な栄養、復帰の原動力に

鹿児島県奄美群島日本復帰70周年の記念企画展「朝はあけたり、1953~『語り継ぐ』~次世代へ」の特別 ...

野鳥の楽園、奄美大島 龍郷町子ども博物学士=サシバやカワセミも観察

2023年度龍郷町子ども博物学士講座の第5回講座「野鳥の楽園!奄美大島~渡り鳥~」(町教育委員会主催 ...

創作絵本「ばあちゃんちのパスポート」を贈呈 奄美市=復帰運動継承、全小中学校に配布

鹿児島県奄美群島が日本復帰70年の節目(12月25日)を迎えるまで1週間を切った19日、奄美市がメモ ...

「復帰運動が政府の交渉後押し」 エルドリッヂ氏=奄美市で講演、米国の視点交え考察

奄美郷土研究会(森絋道会長)主催の奄美群島日本復帰70周年記念講演会が12月17日、鹿児島県奄美市名 ...

カラーで親しみやすく 奄美市=新マンホールカード発行

鹿児島県奄美市は12月15日、カラーマンホールカードの配布を開始した。同市のマンホールカードは「下水 ...

復帰10年後の写真保管 鹿児島市の前田さん=宇検村阿室の集会撮影

奄美群島が戦後の米軍統治下から日本に復帰して今年で70年。復帰に至る歴史を後世に伝えようとする機運が ...

年末恒例の水槽大掃除 奄美海洋展示館=ウミガメ移動、水ゴゴケ落とす

鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は12月12日、大水槽の大掃除を始めた。6月と年末の恒例行事。約1 ...

奄美から旅するお菓子カシュカシュ

しーまライターのMICAです。 奄美大島の北部に位置する笠利町。 奄美の玄関口である奄美空港が位置す ...

移住者28年度3千人に  奄美新ビジョン懇話会=基本計画案、目標値を提示

奄美群島新ビジョン懇話会(座長・原口泉志學館大学教授、委員17人)の第6回会合が12月11日、鹿児島 ...

美味しく楽しくヘルシーライフ!手づくり酵素シロップのつくり方

皆さんは“酵素シロップ”をご存知でしょうか。 ”酵素シロップ”とは、野菜や果物を白砂糖で発酵させてつ ...

おもてなしの気持ち込めて JACフェスin奄美=40周年企画、機体展示やCA体験も

日本エアコミューター(JAC・本社鹿児島県霧島市、武井真剛代表取締役社長)主催の創立40周年イベント ...

次は私たちが奄美を守る 高校生が「復帰」授業―地元学生団体が奄美市で開催

鹿児島県奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター)で12月3日、高校生が講師を務める「奄美 ...

高校生が避難所運営学ぶ 徳之島高校=大災害想定し訓練、テントやベッドの設営

地震や津波などの大規模災害を想定した避難所開設訓練が12月5日、鹿児島県立徳之島高校であった。1年生 ...

「競技を楽しんで」 おきのえらぶ陸上教室=鶴田、鐡丸両選手が指導

おきのえらぶ陸上教室(沖永良部スポーツクラブELOVE主催)は12月3日、知名町の沖永良部高校グラウ ...