• 移住者インタビュー
  • 動画アーカイブ
  • かごしま暮らしとは
  • 情報掲載はこちら
  • 鹿児島の地域おこし協力隊
  • 鹿児島と関係人口
  • 鹿児島のオンライン移住イベント

『かごしま暮らし』移住で広がる、人生の選択肢  |  MBC 南日本放送

  • 移住者インタビュー
  • 動画アーカイブ
  • かごしま暮らしとは
  • 情報掲載はこちら
  • 鹿児島の地域おこし協力隊
  • 鹿児島と関係人口
  • 鹿児島のオンライン移住イベント
  1. HOME >
  2. 藤川天神

「 藤川天神 」 一覧

薩摩川内市東郷町藤川・藤川天神のドローントリップ

2021/3/7    動画, 薩摩川内市東郷町藤川, 藤川天神

今回の舞台は、薩摩川内市東郷町藤川の藤川天神(菅原神社)。 境内にはおよそ150本の梅の木があり、そ ...

INTERVIEW
南さつま市に住む神園一俊さん(前編)

鹿児島に藍染の文化を拓きたい(後編)

プロローグ南さつま市金峰町大坂(だいざか)。静かな山あいの集落に、神園さんの『藍染屋』はある。敷地の入り口から工房の奥まで長く続く石積みは段々畑の跡だといい、豊かな自然とともに暮らしてきた先人たちの営みが息づく場所だ。 インタビュー:奥脇真由美 撮影:高比良有城 取材日:2021年3月 敷地内にある湧水場。祠が建ててある 地域の理解と応援を得て 道に迷いこの場所を見つけたという神園さん。山手から下ってきたとき、モミジの巨木やスギの木立ちの中にひっそりとたたずむ石蔵が目に入ったという。奥を覗いてみると馬小屋 ...

続きを読む

南さつま市に住む神園一俊さん(前編)

鹿児島に藍染の文化を拓きたい(前編)

プロローグ明治時代、来日した英国人に「ジャパン・ブルー」と称された日本の藍色。そこには昔ながらの技法でしか表現できない美しさがあると言います。そんな“藍”の文化を継承し広げていくため、藍染師の神園一俊さんが呼ばれるように辿り着いた場所は、豊かな自然のなかに人々の暮らしが静かに息づく南さつま市金峰町(きんぽうちょう)でした。 インタビュー:奥脇真由美 撮影:高比良有城 取材日:2021年3月 南薩の霊峰・金峰山を望む山あいの集落。宮崎県都城市出身の神園一俊さんは、昨年2月にここ南さつま市金峰町で、藍染の工房 ...

続きを読む

たくさんの大根を収穫し笑顔で見せてくれた

出水市 二拠点生活で、心豊かな暮らしを(後編)

プロローグ2018年にご主人の地元である出水市へ移り住んできた井町さんご夫婦。アトリエ(Atelier naori)には、美しいステンドグラスのランプやパネル、奥さまが手がけた可愛らしいアクセサリーが並ぶ。 東京と出水市を行き来する二拠点生活に不便はないのか。この暮らしを選択した井町さんご夫妻の感想を伺った。 インタビュー:満﨑千鶴 撮影:高比良有城 取材日:2021年2月 移住への不安 東京と出水市を行き来する“二拠点生活”を続けている井町さんご夫妻。直紀さんは出水市を離れ25年。美穂さんも住み慣れた東 ...

続きを読む

「かごしま暮らし」二拠点生活で、心豊かな暮らしを/井町直紀さん・美穂さん

出水市 二拠点生活で、心豊かな暮らしを(前編)

プロローグ鹿児島市から車で約1時間45分。日本最大級の出水麓武家屋敷群や日本一のツル飛来地として有名な出水(いずみ)市。車を走らせると目に映る石積みの街並みは情緒を感じる。 毎年10月中旬から12月頃にかけて、1万羽を超えるツルが渡来する 石積みの美しい街並み 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される出水麓武家屋敷群の牛車 今回は、生まれ育った出水市と東京で二拠点生活を送る井町直紀さん・美穂さんご夫婦の紹介。井町さんは今、どのような暮らしをされているのか。お話しを伺った。 インタビュー:満﨑千鶴 撮影: ...

続きを読む

志布志市で、地域に寄り添いICTのすそ野を広げる 戸上博司さん

志布志市で、地域に寄り添いICTのすそ野を広げる(後編)

プロローグ鹿児島県志布志市での地域おこし協力隊を経て定住し、「シブシス合同会社」を設立した戸上博司さん。地元を支える第一次産業や教育現場へのICT活用を、未来を見据えさらに広げていこうとしています。後編では、戸上さんがGIGAスクールサポーターとして活動する伊﨑田小学校の山﨑誠校長にもお話をうかがい、これまでに築いてきた地域との関係や、戸上さんが感じるまちの魅力についてレポートします。 インタビュー:奥脇真由美 撮影:高比良有城 取材日2020年12月 GIGAスクールサポーターとして関わっている志布志市 ...

続きを読む

MOVIE

大島郡瀬戸内町蘇刈・ホノホシ海岸のドローントリップ

今回の舞台は、大島郡瀬戸内町蘇刈のホノホシ海岸。 奄美大島の南東側に位置する海岸で、沿岸にはゴツゴツとした奇岩が立ち並びます。浜辺の石は、荒々しい波によって角が削られ丸くなり、打ち寄せる波とともにカラカラと転がります。青い海と丸い石で覆われた灰色の海岸を上空から眺める空の旅へと案内します。 撮影:田中良洋

続きを読む

熊毛郡屋久島町宮之浦・日の出のドローントリップ

今回の舞台は、熊毛郡屋久島町宮之浦。 島の北東側に位置する宮之浦の海岸沿いでは、海の先に朝日を望むことができます。太陽の光によって山々はオレンジ色に染まり、海岸に打ち寄せる波はきらきらと輝きます。昇り始めた太陽と屋久島の海を上空から眺める朝の旅へと案内します。 撮影:白石紀博

続きを読む

南さつま市に住む神園一俊さん(前編)

鹿児島に藍染の文化を拓きたい(後編)

プロローグ南さつま市金峰町大坂(だいざか)。静かな山あいの集落に、神園さんの『藍染屋』はある。敷地の入り口から工房の奥まで長く続く石積みは段々畑の跡だといい、豊かな自然とともに暮らしてきた先人たちの営みが息づく場所だ。 インタビュー:奥脇真由美 撮影:高比良有城 取材日:2021年3月 敷地内にある湧水場。祠が建ててある 地域の理解と応援を得て 道に迷いこの場所を見つけたという神園さん。山手から下ってきたとき、モミジの巨木やスギの木立ちの中にひっそりとたたずむ石蔵が目に入ったという。奥を覗いてみると馬小屋 ...

続きを読む

出水郡長島町川床・赤崎橋パーキングパークのドローントリップ

今回の舞台は、出水郡長島町川床。 長島の東側に位置する赤崎橋パーキングパークは、長島八景の一つにも選ばれています。春になると公園内に桜が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。桜の木々と入り江に架けられた赤崎橋を上空から眺める空の旅へと案内します。 撮影:下高原かおり

続きを読む

南さつま市に住む神園一俊さん(前編)

鹿児島に藍染の文化を拓きたい(前編)

プロローグ明治時代、来日した英国人に「ジャパン・ブルー」と称された日本の藍色。そこには昔ながらの技法でしか表現できない美しさがあると言います。そんな“藍”の文化を継承し広げていくため、藍染師の神園一俊さんが呼ばれるように辿り着いた場所は、豊かな自然のなかに人々の暮らしが静かに息づく南さつま市金峰町(きんぽうちょう)でした。 インタビュー:奥脇真由美 撮影:高比良有城 取材日:2021年3月 南薩の霊峰・金峰山を望む山あいの集落。宮崎県都城市出身の神園一俊さんは、昨年2月にここ南さつま市金峰町で、藍染の工房 ...

続きを読む

カテゴリー

  • 出水市と東京で二拠点生活を送る井町直紀さん・美穂さんご夫婦
  • 鹿児島のオンライン移住イベント
  • 試住ツアー
  • セカンドふるさとプロジェクト
  • 鹿児島と関係人口
  • 鹿児島の地域おこし協力隊
  • 地域おこし協力隊
  • お知らせ
    • 移住相談
  • 移住ドラフト会議
  • ハレとケとヘと
  • インフォメーション
  • 動画アーカイブ
    • 移住者インタビュー動画
    • かごしま南北600キロ
    • かごしまドローントリップ
  • 移住者インタビュー
    • 南さつま市に住む神園一俊さん
    • 鹿児島
    • 南薩
    • 北薩
    • 姶良・伊佐地域
    • 大隅地域
    • 熊毛地域
    • 大島地域

おすすめタグ

Uターン いちき串木野市 さつま町 中川功 中種子町 伊仙町 伊佐市 伊藤佳代 出水市 南さつま市 南九州市 南大隅町 南種子町 和泊町 喜界町 垂水市 大和村 大崎町 大杉祐輔 奄美市 姶良市 安川あかね 屋久島町 山下孝一郎 山下悠子 徳之島町 志布志市 指宿市 日置市 曽於市 枕崎市 湧水町 瀬戸内町 移住ドラフト会議 肝付町 葛岡克紀 葛岡友味子 薩摩川内市 西之表市 野田寿子 錦江町 阿久根市 霧島市 頴娃町 鹿児島市

『かごしま暮らし』移住で広がる、人生の選択肢  |  MBC 南日本放送

Copyright(c) Minaminihon Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.