• 移住者インタビュー
  • 動画アーカイブ
  • かごしま暮らしとは
  • 情報掲載はこちら
  • 映画『夕陽のあと』

『かごしま暮らし』移住で広がる、人生の選択肢  |  MBC 南日本放送

  • 移住者インタビュー
  • 動画アーカイブ
  • かごしま暮らしとは
  • 情報掲載はこちら
  • 映画『夕陽のあと』



  1. HOME >
  2. 喜念浜

「 喜念浜 」 一覧

大島郡伊仙町喜念・喜念浜のドローントリップ

2019/11/3    動画, 大島郡伊仙町喜念, 喜念浜

今回の舞台は大島郡伊仙町喜念。 徳之島の南東側に位置する、白い砂浜が長く続く美しいビーチ、喜念浜。遠 ...

INTERVIEW

脱サラして手にいれた「生きる活力」(後編)

プロローグ脱サラし、イチゴ農家の道へ進んだ仲村さんご夫妻。 仕事(イチゴ農家)も田舎暮らしも初心者だった2人は今年で移住3年半を迎える。イチゴ農家として、少しずつではあるが自分たちでできることも増えてきたと話す仲村さんが見る鹿児島の印象、そしてこれからの目標とは? インタビュー:満崎千鶴 撮影:高比良有城 取材日2019年10月 移住者がみる鹿児島 2016年に鹿児島へ移り住み、早3年半が過ぎた。自分たちで解決出来ないことは今でもすぐに先輩に相談していると言うが、何とか“夫婦で出来ること”も増えてきたと話 ...

続きを読む

脱サラして手にいれた「生きる活力」

脱サラして手にいれた「生きる活力」(前編)

プロローグ宝島社が発行している田舎暮らしの月刊情報誌「田舎暮らしの本」をご存知だろうか。 田舎への移住を夢見る人たちが多く愛読しているというこの本(2019年2月号)で「住みたい田舎ランキング2019」が発表された。 これは移住支援策・医療・子育て・自然環境・就労支援・移住者数などを含む220項目のアンケートを実施し、663の市町村からの回答をもとにまとめられたもので、 “田舎移住”を具体的に考えている人には大変参考になるものだ。 調査を元に発表された人口10万人未満の“小さなまち”ランキング『シニア世代 ...

続きを読む

“人生の折り返し”をきっかけに早めた移住生活(後編)

プロローグ鹿児島県2017年にさつま町の地域おこし協力隊へと着任し、さつま町への移住を果たした川西大輔さんご家族。 “田舎暮らし”を始めたことで、たくましく育つ我が子の成長や地域・人の暖かさをしみじみと感じながら充実した毎日を過ごしているようだ。そんな川西さんご家族の今と、これからの未来ビジョンを聞いた。 インタビュー:満崎千鶴 撮影:高比良有城 取材日2019年9月 忙しくも充実〜もう少し先の理想へ〜 たくましく成長した十太(じった)くん 引っ越してきた当時1歳だった十太(じった)くんは3歳となり、毎日 ...

続きを読む

きららの楽校

“人生の折り返し”をきっかけに早めた移住生活(前編)

プロローグ鹿児島県北西部に位置し、北部に標高1067mの紫尾山を望むさつま町は、平成17年3月に宮之城町・鶴田町・薩摩町の3町が合併して誕生した山紫水明の静かな町。5月になるとたくさんのホタルが川を乱舞することから、その幻想的世界を一目見ようとたくさんの観光客が訪れる。 2017年11月に広島県からこの町へ移住してきたのは川西大輔さんご家族。 縁もゆかりもなく、訪れたことさえもなかったさつま町への移住を決めた経緯と、現在の生活について話を聞いた。 インタビュー:満崎千鶴 撮影:高比良有城 取材日2019年 ...

続きを読む

宇宙に通じる町・肝付を全国に発信したい(後編)

宇宙に通じる町・鹿児島県、肝付町を全国に発信したい(後編)

プロローグJAXAのロケット発射施設「内之浦宇宙空間観測所」がある大隅半島の肝付町。ロケットや宇宙に関心を持つ園田欣大さんは、今から3年ほど前にこの町に移住した。現在は町の中心地で民泊施設「宙ハウス」を運営しながら、自身もそこに住んでいる。さらには一般社団法人きもつき宇宙協議会の一員として様々な活動も行っている。 後編では園田さんがこの町にやって来てから宙ハウスを立ち上げるまでの経緯や、きもつき宇宙協議会の活動内容、そして将来の展望まで詳しく伺った。 インタビュー:今田 志野 撮影:高比良 有城 取材日2 ...

続きを読む

MOVIE

阿久根市大川・牛之浜海岸のドローントリップ

今回の舞台は阿久根市大川。 阿久根市の南西側、東シナ海に面する牛之浜海岸は、海の向こうに甑島を望むこともできる景勝地。海には珍しい形をした岩や暗礁が多く、その岩の一つには、その昔地元の人たちが安全を祈願して立てたといわれる鳥居あります。温暖な気候に恵まれた阿久根の海岸線を上空から眺める空の旅へ案内します。 撮影:下高原かおり

続きを読む

霧島市牧園町高千穂・大浪池(紅葉)のドローントリップ

今回の舞台は霧島市牧園町高千穂。 霧島市の北東部、約1400メートルの山頂にある大浪池は、直径630メートル、周囲約2キロメートルのほぼ円形の火口湖。紅葉の季節は、自生するカエデやアカマツが池の周りを赤や黄色に鮮やかに彩る。火山に囲まれた神秘的な池と紅葉の様子を上空から眺める空の旅へ案内する。 撮影:白石紀博

続きを読む

大島郡大和村大金久・トゥルス岩のドローントリップ

今回の舞台は大島郡大和村大金久。 奄美大島の中北部に位置する大金久集落にあるぽっかりと穴の空いた岩山、トゥルス岩。「ス」は岩を意味し、通れる岩としてトゥルスと名がつけられた。船と岸との間を往復して荷などの積み降ろしを行う際の目印であった大金久のシンボルを上空から眺める空の旅へ案内する。 撮影:田中良洋

続きを読む

南九州市頴娃町別府・射楯兵主神社(釜蓋神社)のドローントリップ

今回の舞台は南九州市頴娃町別府。 開聞岳を望む入り江にある釜蓋神社。武の神スサノオノミコトを祀っており、釜の蓋を頭に載せて祈願するユニークな「釜蓋願掛け」や素焼きの釜蓋を投げる「釜蓋投げ」は、勝負事や開運・開拓・厄除け・武運長久にご利益があるとされています。パワースポットの美景を見る空の旅へ案内します。

続きを読む

伊佐市菱刈前目・稲刈りのドローントリップ

今回の舞台は伊佐市菱刈前目。 鹿児島県の北部に位置し、豊富で清らかな水と昼夜の寒暖差が大きい気候から県内有数の米どころとして有名。お米の全国食味ランキングにて最高ランクの特Aを獲得した品種もあり、県内外で愛されています。たわわに実り黄金色に輝く稲穂とその収穫の様子を上空から眺める空の旅へ案内します。

続きを読む

カテゴリー

  • 映画『夕陽のあと』
  • 地域おこし協力隊
  • お知らせ
  • 移住ドラフト会議
  • ハレとケとヘと
  • インフォメーション
  • 動画アーカイブ
    • 移住者インタビュー動画
    • かごしま南北600キロ
    • かごしまドローントリップ
  • 移住者インタビュー
    • 鹿児島
    • 南薩
    • 北薩
    • 姶良・伊佐地域
    • 大隅地域
    • 熊毛地域
    • 大島地域

おすすめタグ

Uターン いちき串木野市 さつま町 中川功 中種子町 伊仙町 伊佐市 伊藤佳代 出水市 南さつま市 南九州市 南大隅町 南種子町 和泊町 喜界町 垂水市 大和村 大崎町 大杉祐輔 奄美市 姶良市 安川あかね 屋久島町 山下孝一郎 山下悠子 徳之島町 志布志市 指宿市 日置市 曽於市 枕崎市 湧水町 瀬戸内町 移住ドラフト会議 肝付町 葛岡克紀 葛岡友味子 薩摩川内市 西之表市 野田寿子 錦江町 阿久根市 霧島市 頴娃町 鹿児島市

『かごしま暮らし』移住で広がる、人生の選択肢  |  MBC 南日本放送

Copyright(c) Minaminihon Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.